オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2025年3月11日
【2025デザイントレンドレポート】





 全体を通して今年を象徴するキーワードを2つ挙げるとすれば、Nostalgia(懐かしさ)とimperfection(不完全さ)ではないでしょうか。1つ目のNostalgiaですが、クラシックとは少しニュアンスが違い、レトロな雰囲気がベースにありつつ、スケールを大きくするなどして新しく見せる手法も良く見られました(⑰)。その辺りはグエル・ラ・マドリッドが得意とするところで、ゴブラン風の織り柄もポイント使いしたい柄ですし(⑱)、ゴブラン風は他のブランドでも増えつつありました。

 2つ目のimperfectionは、「手描き風」、「ムラ・にじみ」、「不均一」の3つに分類できます。手描き風のデザインはあちこちで見られましたが、一番印象的だったのはCASAMANCE。こちらもアーティストとのコラボで、縦リピート295cmというスケールの大きさと水彩画風のタッチで、注目を集めていました(⑲)。ちなみにカサマンスは新たにラグのコレクションを始めたり、ISSEという新しいブランドを立ち上げたり、話題も多く、最も勢いを感じたブランドです。

 「ムラ・にじみ」では、ピエールフレイのこちら(⑳)。和紙をたたんでインクに付けて、そのにじみを再現したというデザインですが、それを緻密な織りで表現したのが今のハイブランドらしいところ。この柄も高い注目を集めていました。
 「不均一」ではフィッシュバッハのこれですね。リサイクル糸を使った総刺繍で、自然の荒々しさをダイナミックに表現した見事なデザイン(㉑)。めちゃくちゃカッコ良かったです。





 昨年に引き続き、ヒョウ柄、トラ柄は今年も健在です。ヒョウ柄は、少し崩したデザインが多く見られて、中でもジムトンプソンのこちらは目に留まりました(㉒)。ベルギーのデザイナーとコラボしたこちらのコレクションは、手描き風のタッチでフェミニンな色使い。デザイナーは若くて可愛らしい女性なんだろうな~と思ったら、まさかのダンディなおじさまでした(笑)。
 見ようによってはヒョウ柄にも見えるし、地表のようにも見えるという柄の生地ですが、こちらは4SPACESというスイスのブランドで、今年から日本に入って来る予定です(㉓)。ファッショナブルで尖ったデザインが多く、かなり面白いので楽しみに待っていてください。
 チベタンタイガーは今年も健在で、今年はキファソのこちらがもっとも魅力的でした(㉔)。キファソはJABグループに入って25周年だそうで、お祝いムード一色でした。

 今年のデコオフで一番話題になったのが、ピエールフレイの特別展示。ホテルだった廃虚を丸ごと借り上げて、新作の生地で設えられた展示は、まさに没入型のアートそのもの。ファブリックスの可能性を広げるような見事な世界観で、中でもロビーのこの展示は圧巻でした(㉕)。



■【2025デザイントレンドレポート】後編

前へ 1 2 3
戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 「第44回 JAPANTEX 2025」閉幕 来場者数は8411名
  2. LIXIL 近畿大学と窓断熱改修による健康・経済効果の研究論文発表
  3. スミノエ 東京宝塚劇場に緞帳を納入
  4. 国交省 改正建設業法の説明会を12月より全国各地で順次開催
  5. サンゲツ フィリピン「マプラン・ルパ住宅建設プロジェクト」に貢献
  6. コクヨとアクタス協業ブランド「HOW WE LIVE」シドニーに常設店舗開業
  7. 「第44回 JAPANTEX 2025 INTERIOR TREND SHOW」開幕
  8. DIC 2026年カラートレンド「DIC-2461(ソフトなピンク)」提案
  9. リビタ 区分マンション買取再販事業を新ブランド「icco icco」に再編
  10. サンゲツ 各種施設向け床材見本帳「2025-2027 S FLOOR」12/11発刊

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画