オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2024年11月27日
【この人に聞く】
(一社)日本流行色協会 クリエイティブディレクター 大澤かほる氏
急激な高齢化社会到来という課題解決のため、
「U.Ge カラーデザイン研究会」を一層推進


大澤かほる氏

 (一社)日本流行色協会(JAFCA)では、バブル期に青春時代を過ごし、消費意欲も高く、いつも輝いていたいと考える世代が50〜60代を迎えたことを背景に、2016年に「高齢者を元気にするカラーデザイン研究会」を発足。人生百年時代における半分を超えた50歳以上を、「Upp Generation」、「U.Ge Ⓡ(ユージー)」と定義して、急速な高齢化が進み、国民全体が今後ますます年齢を重ねていく中、シニア世代の日々の暮らしに彩りをプラスするカラーを提案することで、社会貢献することを目指しています。

 ちなみに、高齢者を元気にするカラーデザイン研究会は、2018年に「U.Ge カラーデザイン研究会」へと名称変更し、以来「U.Ge カラー」を発表しています。

 2024〜2025年の「U.Ge カラー」は、「LASHIN ―羅針―」をテーマとして、人生という長い道を進む指針(羅針盤)となるような、次の5つのカラーを、ペルソナ別に導き出して、提案しています。

 ①生活充実派=日常生活を大切にし、身近な人々を思いやりながら生きる事を信条とする層。調査の結果、好きな色は黒と白が上位に。

 ②自己実現派=自分に対して肯定的で、望む「自分像」を持ち、自己鍛錬を怠らない、自分の美意識を確立しているタイプ。好きな色では、オレンジが上位に。

 ③自己成長派=研究熱心で興味のあることにはどこまでも追及し、スキルを磨くこと自体に楽しさを感じるタイプ。好きな色は青が上位に。

 ④社会交流派=社会課題に、積極的に取り組む、利他的な「社会交流派」。調査の結果では、ネイビーブルーが特徴として表れています。

 ⑤自然体派=自然に触れている時に一番幸せを感じる。調査の結果、グリーン系が特徴として表れており、五感で心地良さを感じてもらえる内装が求められています。


 詳しくは、「U.Geカラーデザイン研究会」のホームページをぜひご参照いただければ幸いです。

 このほか、いま研究会ではピンクをテーマに研究しています。カラーと健康の問題については、海外でも様々な研究があります。

 U.Ge カラーデザイン研究会では、今年度と来年度にかけて、「ピンクは幸せの色」とする仮説を立て、研究をしています。
 日本のある医学博士は、「赤紫色が女性ホルモンを増やす」という研究結果に基づいて、赤紫色のレンズをつけた眼鏡を開発しました。この眼鏡を装着すると、女性ホルモンの分泌が活発化するとされ、更年期が楽になるとされています。

 また海外の刑務所でも、受刑者の気持ちを和らげる効果を期待して、衣服や内装にピンクを導入する事例があるそうです。ピンクにも、様々なピンクがあります。オレンジみのピンクから赤紫みのピンク、くすんだピンク、鮮やかなピンクと多くのピンクがあります。その中でも、どのピンクが「幸せピンク」と言えるかを、研究しています。

 人の皮膚は色を知覚するという研究も進められています。一説には肌着の色によって体温調節やホルモンバランスにも影響するという話もあります。昔のおばあさんたちが、赤い腰巻をしていた理由かもしれません。

 高齢者の住まいは、ゴミ屋敷化しがちです。これは加齢により前頭葉が衰えることが原因と言われています。身の回りを綺麗にして、インテリアを整えることは、人間が生きていく基本のような気がします。

 来年は大阪で、万国博覧会が開催されます。メディアによると、火星の石や現代版人間洗濯機が目玉のようですが、自分が高齢者になる、現実的な未来が差し迫っている中で、私たちは日々の暮らしがどうなるか、具体的な未来像を描いていかなければなりません。

 JAFCAには、CMF(カラー、マテリアル、フィニッシュ)を切り口に、自動車やアパレル、コスメ、インテリア、家電など、多分野の専門家が集まっていますが、他にも様々な知見をお持ちの方がいらっしゃると思います。

 来年は「U.Ge カラーデザイン研究会」としましても、高齢化という社会課題の解決のため、さらに一層ジャンルを超えたアクションを起こして行ければと考えています。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 「第44回 JAPANTEX 2025」閉幕 来場者数は8411名
  2. LIXIL 近畿大学と窓断熱改修による健康・経済効果の研究論文発表
  3. スミノエ 東京宝塚劇場に緞帳を納入
  4. 国交省 改正建設業法の説明会を12月より全国各地で順次開催
  5. サンゲツ フィリピン「マプラン・ルパ住宅建設プロジェクト」に貢献
  6. コクヨとアクタス協業ブランド「HOW WE LIVE」シドニーに常設店舗開業
  7. 「第44回 JAPANTEX 2025 INTERIOR TREND SHOW」開幕
  8. DIC 2026年カラートレンド「DIC-2461(ソフトなピンク)」提案
  9. リビタ 区分マンション買取再販事業を新ブランド「icco icco」に再編
  10. サンゲツ 各種施設向け床材見本帳「2025-2027 S FLOOR」12/11発刊

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画