オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年11月10日
「JAPANTEX2022」レポート
3年ぶりにリアル展を開催 コンパクトながらに賑わう


窓装飾プランナーとIC のダブル資格保持者による「ウィンドーズパラダイス」

 さる10月26〜28日の3日間、東京ビッグサイトにおいて「JAPANTEX2022」が3年ぶりにリアル開催された。
 会場が全体的にコンパクトとなったという感は否めないが、インテリア業界関係者はもとより、同時開催展からの流れで来場した、住宅やオフィス、ビル関係等、関連異業種系の人々も含めると、来場者数の集計はともかくとして、大いに賑わったと言うことができるだろう。

 なお、ターゲットではない人は関係ないと考えたがる向きもあろうが、異業種系の来場者だって、今回の出会いをキッカケに、新しく業界に参入する取引先になるかもしれないし、あるいは、エンドユーザーとして、将来の顧客候補になるのかもしれない。
 見本市に出展する以上は、どんな人が来ても、自社の製品について説明できるようにしておくべきなのではないだろうか?

 それはともかく、今回も、窓装飾プランナーとインテリアコーディネーターのダブル資格を有するインテリアクリエイターたちが、腕によりをかけた空間提案を展開した「ウィンドーズパラダイス」が人気であった。


「ウインドーズパラダイス」から

 今回「ウィンドーズパラダイス」のゾーンは、会場の奥寄りに設けられていたが、例えばこれをJAPANTEX全体の中心に配置するのはどうか。
 素材となる商品を提供するメーカー各社としては、本来、他社商材とミックスされるのは本意ではないかもしれない(実際の現場ではA社のドレープにB社のレースなどと、ミックスして使われるのが普通だが)。

 であれば、自社ブースにおいても、それぞれが十二分に自社商品の魅力を訴求するようなデザインを提案していけば、主催者展示と出展社ブースが連動し合って面白いことになりそうなのだが、いかがだろうか?


「ウインドーズパラダイス」に隣接して輸入ファブリッ クなどが集積。
セミナー会場にも近く業界関係者たち が常時滞留していた




【JAPANTEX2022 企業ブース紹介】
■通常出展エリア
■インテリア・トレンドスクエア
■デジタルプリント・インテリアフォーラムエリア


前へ 1 2
戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. アスワン 「アスワンカーペット・ロボフロアー」新発売
  2. サンゲツ 企画展「壁を装う展 - Wall Covering and Beyond」開催
  3. 東リ 独自技術で「滑る床材」を開発 カーリング練習用シートを発売
  4. 日本タイルカーペット協会 リサイクルタイルカーペット意識調査を実施
  5. コスモスイニシア×WOOCが初の協業拠点を豊洲にオープン
  6. タチカワ テレビ朝日系ドラマ 「ちょっとだけエスパー」に美術協力
  7. トーソー 「第44回 JAPANTEX 2025」に出展
  8. ハイムテキスタイル記念イベント「テキスタイルと空間デザイン」開催
  9. 矢野経 2024年家庭用・オフィス用家具市場規模は1兆1400億円
  10. 箔座×secca 箔座日本橋で新作発表会開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画