オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

リノベーション

2022年6月22日
リノベーション協議会 2021年度「R住宅」発行件数5971件


「R住宅」発行件数推移


エリア別比率

 (一社)リノベーション協議会(山本卓也理事長)は、優良なリノベーションの品質基準を満たす「適合リノベーション住宅(R住宅)」の2021年度における発行件数が5971件(前年度比92.6%、累計6万2909件)となったことを発表した(図1)。エリア別では首都圏が76.3%を占め、次いで関西が11.1%、東海が7.4%、その他のエリアが5.2%となった(図2)。

 (公財)東日本不動産流通機構調べによる、2021年度の首都圏における中古マンション成約数は3万7828件(前年度比2.1%増)で、5年連続で新築の成約数を上回ったが、リノベーション協議会の調べによると、そのうち築21年以上のものは1万8848件を占めており、首都圏における築21年以上の中古マンションに対するR住宅発行件数(R1住宅+R3住宅)は3960件と、成約数全体の21.0%に相当するとのことだ(図3、4)。





 2021年度におけるR住宅発行件数ランキングは別表1の通りで、インテリックスが1064件発行し、全国最多となった。次いで大京穴吹不動産が921件で2位に、エフステージが613件で3位となった。上位4社は全て買取再販型の事業を主体とした企業。請負型ではリノべるが368件で最多、次いでgrooveagentが117件で2位、リノステージが85件で3位となった。シンプルハウスは関西エリアの企業で唯一上位20位に入った。

 優良なリノベーションの統一規格「適合リノベーション住宅」のうち、「R1住宅」は、区分所有マンション専有部に関する品質基準を満たしたリノベーション住 宅。給排水管や電気、ガス、防水、下地などを重要インフラと定め検査基準を設定。重要インフラは新規更新・既存流用に係らず、最低2年の保証を義務付け、工事の内容は図面とともに住宅履歴情報として保管される。「R3住宅」は区分所有マンションの共有部を含む一棟全体が対象。「R5住宅」は戸建住宅を対象としている。このほか、この 6月からは、新たに「R1住宅エコ基準」も運用開始し、地球環境にもやさしいリノベーションの普及を目指している。

 (一社)リノベーション協議会は2009年7月に発足したリノベーション業界団体。現在、業界・業種の枠を超えた829社(正会員614社、賛助会員199社、特別会員4名・9法人・3自治体)が参画している。


R住宅発行件数ランキング

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 「内製DX」を推進 社員自作アプリが300件を突破
  2. コクヨ 120周年を機にリブランディングしロゴなど刷新
  3. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  4. ニチベイ プロバスケクラブ「アルバルク東京」とパートナー契約を締結
  5. 「第44回 JAPANTEX 2025」来場者事前登録の受付開始
  6. 小嶋織物 関西万博・特許庁イベントにて「導電織物壁紙」を展示
  7. 2025年8月の新築着工戸数 5カ月連続減の6万275戸
  8. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  9. 新刊 「北欧流インテリアがあか抜ける飾り方のルール30」(トーソー出版)
  10. mica オンライン講座「暮らしのハーブ『癒しの庭学』編」10/31開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画