オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

リノベーション

2022年6月22日
リノベーション協議会 2021年度「R住宅」発行件数5971件


「R住宅」発行件数推移


エリア別比率

 (一社)リノベーション協議会(山本卓也理事長)は、優良なリノベーションの品質基準を満たす「適合リノベーション住宅(R住宅)」の2021年度における発行件数が5971件(前年度比92.6%、累計6万2909件)となったことを発表した(図1)。エリア別では首都圏が76.3%を占め、次いで関西が11.1%、東海が7.4%、その他のエリアが5.2%となった(図2)。

 (公財)東日本不動産流通機構調べによる、2021年度の首都圏における中古マンション成約数は3万7828件(前年度比2.1%増)で、5年連続で新築の成約数を上回ったが、リノベーション協議会の調べによると、そのうち築21年以上のものは1万8848件を占めており、首都圏における築21年以上の中古マンションに対するR住宅発行件数(R1住宅+R3住宅)は3960件と、成約数全体の21.0%に相当するとのことだ(図3、4)。





 2021年度におけるR住宅発行件数ランキングは別表1の通りで、インテリックスが1064件発行し、全国最多となった。次いで大京穴吹不動産が921件で2位に、エフステージが613件で3位となった。上位4社は全て買取再販型の事業を主体とした企業。請負型ではリノべるが368件で最多、次いでgrooveagentが117件で2位、リノステージが85件で3位となった。シンプルハウスは関西エリアの企業で唯一上位20位に入った。

 優良なリノベーションの統一規格「適合リノベーション住宅」のうち、「R1住宅」は、区分所有マンション専有部に関する品質基準を満たしたリノベーション住 宅。給排水管や電気、ガス、防水、下地などを重要インフラと定め検査基準を設定。重要インフラは新規更新・既存流用に係らず、最低2年の保証を義務付け、工事の内容は図面とともに住宅履歴情報として保管される。「R3住宅」は区分所有マンションの共有部を含む一棟全体が対象。「R5住宅」は戸建住宅を対象としている。このほか、この 6月からは、新たに「R1住宅エコ基準」も運用開始し、地球環境にもやさしいリノベーションの普及を目指している。

 (一社)リノベーション協議会は2009年7月に発足したリノベーション業界団体。現在、業界・業種の枠を超えた829社(正会員614社、賛助会員199社、特別会員4名・9法人・3自治体)が参画している。


R住宅発行件数ランキング

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 2025年6月の新築着工戸数 3カ月連続大幅減の5万5956戸
  2. アスワン オーダーカーペット見本帳「Wall to Wall」8/1発売
  3. 新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」発足
  4. 東リ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  5. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  6. 三協立山 防火ロールスクリーン「FIRECUT-RS」8/4に発売
  7. マナトレ 壁紙コレクション「TECIDO」完成発表会を開催
  8. 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」リアル講座を開催
  9. トーソー 「ウッドブラインドオンラインセミナー」公開中
  10. 「ものづくり匠の技の祭典2025」で壁紙施工の技を披露

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画