オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年8月29日
【シリーズ この人に聞く】
栃木インテリアコーディネーター協会会長 河内英美子氏
インテリアにはリアルな面談力が必須
信頼の醸成がICの地位向上につながる


河内英美子氏

 栃木インテリアコーディネーター協会は、現在40人。会員の属性としては、オプション販売応援などをメインとするフリーの方が多く、企業に所属するIC有資格者の参加は少ないのが現状です。

 というのも、企業に所属するICが仕事に必要な資材や情報は、会社が与えてくれるわけで、わざわざ外部の会に参加する、メリットを感じておられないということがあるように思います。そうした点をどう改善していくかが大きな課題です。

 また、各地域のIC団体では、事情はどこも同じと思いますが、(公社)インテリア産業協会のホームページ以外、資格試験の新規合格者に、会の存在を知ってもらう機会がありません。さらに横の連携をいかにとるか問題ですし、イベントの開催についても、いろいろと制約がありますので、今後どうして行くか、議論が必要なように感じています。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 2025年6月の新築着工戸数 3カ月連続大幅減の5万5956戸
  2. アスワン オーダーカーペット見本帳「Wall to Wall」8/1発売
  3. 新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」発足
  4. 東リ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  5. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  6. 三協立山 防火ロールスクリーン「FIRECUT-RS」8/4に発売
  7. マナトレ 壁紙コレクション「TECIDO」完成発表会を開催
  8. 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」リアル講座を開催
  9. トーソー 「ウッドブラインドオンラインセミナー」公開中
  10. 「ものづくり匠の技の祭典2025」で壁紙施工の技を披露

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画