オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2025年6月10日
【この人に聞く】
愛知インテリアコーディネーターアソシエーツ 会長 青山純子氏
多種多様な人材が結集して発足
「NAGOYA DESIGN WEEK」参加も計画


青山純子氏

 愛知県を中心に中部エリアで活動しているICが結集して、このほど、愛知インテリアコーディネーターアソシエーツ(AIA)が発足。さる4月23日には、第一回集会を開催、個人、企業合わせて、40名を超える皆様が会員となってくださり、無事にスタート出来ました。

 具体的には、発足時点の正会員数は32名、特別会員(協賛会員)10社。現在は正会員34名、特別会員(協賛会員)12社となりました。割合としては、正会員の半数ほどがフリーのICで、企業所属が6名のほか経営者&役員という構成です。また、ICだけでなく、アロマ専門の方や家具職人さんなども正会員で参加して頂いています。

 AIAを立ち上げるに至った経緯ですが、ここでは主に、私個人の視点から申し上げますと……

 私はこれまで、固定の受注先を持たずに、自分のスタイルで仕事を展開してきました。そのため、気軽に相談できる仲間や場所がなく、自分の仕事を確立するまでに大変苦労しました。そんな中、仕事内容をSNSで発信していたところ、フリーランスのIC仲間と知り合うようになり、「楽しそう!」「そんなツールを自分も身につけたい」「情報を共有したい」といった声を多くいただくようになりました。
 
 私は通常の仕事と並行して、市民向けのDIY講座を皮切りに、IC向け講座やお話会など、インテリアの楽しさを広める活動も行ってきましたが、何人かのICさんとZoomやカフェでお会いして相談を受ける中で、「もっと気軽に相談できて、お互いに応援し合える場所が欲しい」という想いが強くなっていきました。そして、それはICだけでなく、私のように工務店で事務をしている方、インテリア業界に携わりながら「もっとインテリアの力を高めたい」と考える方々からも、同じような声をいただいてきました。

 名古屋にそんな想いを共有できる“協会”があれば、多様化するICの仕事や業界全体のレベルアップにつながるのではないか。そして、一般の方にも、もっとICの仕事を身近に感じてもらえるのではないか——そんな想いを抱いていたところ、出会いと機会に恵まれました。

 それぞれ異なるステージでご活躍されている、ミラー奈美副会長・会計、森本智子副会長(事務局)、袋井ゆかり監事、松本佳津顧問のお力添えをいただき、AIAを発足することとなりました。

 インテリア関連と一口に言っても、家具専門、カーテン専門、新築戸建てが専門、リノベが専門など、少しずつ守備範囲が異なるため、AIAを通じて、新しい仕事にチャレンジする際に、お互い情報交換&共有することで、安心して仕事の幅を広げていけるような、良い輪ができることを期待しています。
 なお、発足初年度の活動計画は、10月に開催が予定されている、「NAGOYA DESIGN WEEK」への参加をはじめ、「世界のインテリア現地報告会」「建築風水講座」、ホテル見学会などのイベントを計画しています。ご期待ください。

 ところで、松本顧問のご提案で、全国の多くのIC協会や団体の皆様が応援団として登録してくださり、発足にあたり、とても勇気をいただきました。全国のICが共に繋がり、エリアを超えて互いに助け合い、業界の活性化を促進と後進の育成を視野に職能を向上していくことで、インテリアデザイン、コーディネートの未来を切り拓いていけるような会としていきたいと考えています。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 「第44回 JAPANTEX 2025」閉幕 来場者数は8411名
  2. LIXIL 近畿大学と窓断熱改修による健康・経済効果の研究論文発表
  3. 国交省 改正建設業法の説明会を12月より全国各地で順次開催
  4. スミノエ 東京宝塚劇場に緞帳を納入
  5. サンゲツ フィリピン「マプラン・ルパ住宅建設プロジェクト」に貢献
  6. YKKがパナソニックHS株式取得しYKKAPと戦略的パートナーシップ合意
  7. コクヨとアクタス協業ブランド「HOW WE LIVE」シドニーに常設店舗開業
  8. 「第44回 JAPANTEX 2025 INTERIOR TREND SHOW」開幕
  9. リビタ 区分マンション買取再販事業を新ブランド「icco icco」に再編
  10. サンゲツ 各種施設向け床材見本帳「2025-2027 S FLOOR」12/11発刊

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画