【騒音対策】
今回は壁・天井回りの騒音対策についての考察から入ります。
犬と暮らす上でなかなか避けられない悩みの代表格が鳴き声です。
まず騒音には大きく分けて空気伝播音と固定伝播音があります。ドアの開閉や歩行音などは主に固定伝播音になりますが、人の話し声など空気振動で伝わる音は空気伝播音になります。
ちなみに犬による歩行音や犬が家具を動かす音などは固定伝播音のカテゴリーに入いりますが、鳴き声は空気伝播音ですね。防音で重要なのは後者になります。
空気伝播音にも音域により高低あり、これらは窓などの空気が流出しやすい部分を密に封じる(窓なら二重サッシにするなど)ことや壁・天井の防音で対策していきます。
この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。
|
|