オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2024年2月26日
【底流】業界一体となった訴求のチャンス



 インテリア市場を拡大させるためには、何といってもエンドユーザーにインテリアへの関心を持ってもらうことが不可欠である。そのための重要な施策がメーカー、インテリア専門店、インテリアコーディネーターなどインテリアに従事する事業者が一体となって、インテリアの魅力を訴求することだろう。

 その最大のチャンスとなるのが、「4月10日はインテリアを考える日」、および「3月・4月はインテリア月間」である。

 インテリア業界にいれば、もはやこの記念日のことを知らない人はいないはずだが、改めて説明すると、3〜4月は進学、就職、転勤などで新生活がはじまる時期で、どのようなインテリアにするのか考えてもらう絶好の機会となる。また十日というのは「十」が「じゅう」すなわち「住」が連想できる。そこでNIFが1994年に4月10日を「インテリアを考える日」に制定したのである。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  2. KLASS 自動壁紙糊付機の新製品2機種を7/28に発売
  3. 「ものづくり匠の技の祭典2025」で壁紙施工の技を披露
  4. マナトレ 壁紙コレクション「TECIDO」完成発表会を開催
  5. 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」リアル講座を開催
  6. 川島セルコン 子ども向けイベント「夏休み おりものミュージアム」開催
  7. アスワン 大阪・関西万博 展覧会「アートを社会で活かす」出展協力
  8. 川島セルコン TBS系テレビ番組「がっちりマンデー !!」に取材協力
  9. サンゲツ セラミックタイルとエクステリアの新商品7/31に発売
  10. ヤヨイ化学販売 フジテレビで新CM放送開始

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画