オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年5月25日
【特集 ペットとインテリア】
猫と人間が快適に暮らせるインテリアを
迫間美香さん(Comfort主宰)に聞く



 医療の進歩や栄養状態の改善によって、ペットとして家庭で飼われている猫の寿命が延び、20歳前後まで生きることが珍しくなくなった。加えて、猫の宿命とも言える腎臓疾患を、食事で予防することが可能となりつつあるとか。これからは、猫が30年生きる時代が到来するという。

 だが、これは果たして、猫の健康寿命が延び、活動的な期間が長くなるのか、それとも老後が10年延びるということなのか?
 答えはまだわからない。

 「もしも後者としたら、猫と暮らすためのインテリアも変わっていかざるを得ないですね」と語るのは、茨城県日立市を拠点に活動している、ICの迫間美香さん(Comfort主宰)である。猫は跳んだりはねたり活動的な幼少期〜青年期を過ぎると、その名の通り、ウトウト寝ていることが多い、省エネ型の生活が主になる。活動期を前提に作ったキャットウォークなどの遊具は、猫が年老いて使わなくなったら、人間が本棚や飾り棚としても使えることを前提に計画しておくといいのではないかと語る。ちなみに、迫間さん宅には、4匹の猫がいて、SNS等で楽しい暮らしぶりを公開されているので、ご存知の読者も多いだろう。

 今回は、迫間さんがこれまでに手掛けた、数々のキャットインテリアの豊富な事例をもとに、猫と飼い主(一説に「下僕」とも言う)が、ストレスなく快適に暮らすためのインテリアづくりのポイントを伺った。

 

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 日技連 熱海で出張理事会を開催 全国から約60名の技能士が集結
  2. スミノエ 床材総合カタログ 「FLOOR COVERING vol.29」発行
  3. ニチベイ 「ELアダプター」三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」対応
  4. サンゲツ 「おにぎりアクション2025」に7年連続参加
  5. NIF 「JAPANTEX」会場床材リサイクルにビニル床材を追加
  6. リリカラ 日テレドラマ「良いこと悪いこと」に壁紙と床材を美術協力
  7. サンゲツ 壁紙と床副資材で「2025年度グッドデザイン賞」受賞
  8. リリカラ 「第44回 JAPANTEX 2025」出展
  9. タチカワ 「第44回 JAPANTEX 2025」出展
  10. 東リ 「サスティブバック」が「2025年度グッドデザイン賞」受賞

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画