オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2020年1月11日
【インテリア閑話 405】ネズミ年の今年を占う
インテリア文化研究所 代表 本田榮二



 十二支の先頭であるネズミ年の令和二年が始まった。十二支とは「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の総称である。

 十二支の始まりは、紀元前1600年頃、中国最古の王朝である殷の時代と言われている。この頃、最も貴い惑星の一つとされていた木星が12年かけて天球を一周することが発見された。そこで毎年の木星の動きを把握するため、当時の人々は天体を12分割し、それぞれに漢字を当てることにした。元来、「子」や「丑」などの字に「ねずみ」や「うし」といった意味は無かったが、民衆に十二支を広めたいという権力者側の思惑から、動物の名前を当てはめるようになった。昔からビジュアル化が普及のための早道だったのである。
 日本に十二支が伝わったのは6世紀の半ばで、江戸時代に入ると民衆の間で年回りや時刻を動物で表現する習慣が浸透するようになった。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. SUMINOE 宝塚歌劇貸切公演「SUMINOE宝塚フェア2025」開催
  2. サンゲツ 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  3. サンゲツ 槌屋、槌屋ティスコと「音の出るファブリック」共同開発着手
  4. トミタ イギリス「ZOFFANY」2025秋冬新作コレクションを発売
  5. トキワ工業 壁紙見本帳「パインソフトS 2025-2030」発刊
  6. 【特集ハイムテキスタイルトレンド2026】
    2026年のトレンドテーマは「Craft is verb(クラフトは動詞である)」
    いかにAIをデザインに活かすのか
  7. 東リ 「第44回 JAPANTEX2025」出展
  8. 「alter. 2025, Tokyo」が日本橋三井ホールで開催
  9. トーソー 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  10. 東リ 2026年3月期第2四半期(連結)の業績

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画