オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

業界ニュース

2025年9月11日
サンゲツ 積水ハウスの男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」に賛同


部署ぐるみでの男性育休取得推進の取り組みを社内報で紹介するなど共育ての風土を会社全体で育む

 (株)サンゲツは、9月19日の「育休の日」に際し、積水ハウス(株)が実施する、男性育休を考えるプロジェクト「IKUKYU.PJT」の取り組みに賛同する。

 「IKUKYU.PJT」は、積水ハウスが「男性の育児休業取得が当たり前になる社会」を目指して活動を行っているプロジェクト。9月19日を「育休を考える日」に制定し、男性の育休取得推進について考えるきっかけとなるような取り組みを展開している。

 サンゲツは、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進を重要な経営戦略の一つとして位置付け、その一環として、男性社員の育児休業取得に向けた取り組みを推進している。中期経営計画【BX 2025】においては、男性育児休業2週間以上取得率の目標値を100%と掲げ、男性育休の取得推進に向けさまざまな取り組みを行ってきた。その結果、2024年度の男性育児休業2週間以上取得率は、116.7%を達成した。
 

■男性育休取得推進に向けた具体的な取り組み

1.育児休職の一部有給化
育休復職前5日間を有給化する制度を導入し、育休取得による収入減を抑制することで、生活の安定をサポートする。

2.出生時育休期間での一部就労の承認
柔軟な働き方を可能にし、育児と業務のバランスを考慮した選択肢を提供する。

3.育休取得に関する意向確認と個別フォロー体制
人事部と各拠点に配置する人事担当の連携により社員一人ひとりの育休取得意向を確認し、きめ細かなサポートを提供する。

4.社内WEBサイト等における男性育休取得に関する情報拡充
育休取得者向けに制度内容、申請方法などを分かりやすく共有するほか、男性育休取得部署の事例を紹介するなど、社員の疑問解消と理解促進を図る。

5.部署責任者向けの男性育休セミナー実施
管理職が男性育休の重要性を理解し、部下の取得を積極的に後押しできるような知識と意識を醸成する。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 「第44回 JAPANTEX 2025」閉幕 来場者数は8411名
  2. LIXIL 近畿大学と窓断熱改修による健康・経済効果の研究論文発表
  3. 国交省 改正建設業法の説明会を12月より全国各地で順次開催
  4. スミノエ 東京宝塚劇場に緞帳を納入
  5. サンゲツ フィリピン「マプラン・ルパ住宅建設プロジェクト」に貢献
  6. YKKがパナソニックHS株式取得しYKKAPと戦略的パートナーシップ合意
  7. コクヨとアクタス協業ブランド「HOW WE LIVE」シドニーに常設店舗開業
  8. 「第44回 JAPANTEX 2025 INTERIOR TREND SHOW」開幕
  9. リビタ 区分マンション買取再販事業を新ブランド「icco icco」に再編
  10. サンゲツ 各種施設向け床材見本帳「2025-2027 S FLOOR」12/11発刊

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画