オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

業界ニュース

2022年1月29日
RoomClip 「SDGs・エコな暮らし」関連の投稿が前年比1.8倍に急増


「家の中でのSDGs実態」を分析

 住生活の領域に特化した日本最大級のソーシャルプラットフォーム「RoomClip(ルームクリップ)」を運営するルームクリップ(株)は、投稿写真や検索キーワードなどのデータを基に住まいや暮らしについて調査・研究をする「RoomClip住文化研究所」より、日常生活におけるSDGsに関する分析レポート「家の中でのSDGs実態(イエナカSDGs)」を発表した。

 同レポートは、「RoomClip」の2016年から2021年までに投稿された写真に付けられたタグデータを全投稿分調査したデータのほか、2021年10月に実施した「おうちのSDGs」写真を募るユーザーイベントの全投稿写真を目視により定性分析したデータ、および2021年12月に実施したRoomClipユーザー向けアンケート(n=1625)のデータを基に分析し、一般的な生活者がどのような意識のもとでSDGsに取り組んでいるかをまとめたもの

 その第1のトピックが「SDGs・エコな暮らし」関連の投稿が急増したこと。「SDGs」や「サステナブル」、「再利用」、「スローライフ」といったSDGsに関連する写真は、2021年に急増し投稿水準は2020年比で1.8倍に急増した。2016年前後は「ロハス」や「スローライフ」、「リペア」、「エコな暮らし」が中心だったが、徐々に「再利用」や「省エネ」などが増加、さらに「SDGs」タグが登場する2020年からは「エコな暮らし」「サステナブル」「SDGs」が増加するなど、SDGsに関連するライフスタイルが多様化し盛り上がっていることが分かる。


「SDGs」認知度

 また「SDGs」の認知度は、88%のユーザーが「SDGsについて知っている」と回答、30~40歳代女性が中心の「RoomClip」ユーザーでは、認知度が9割近くにのぼっていることが明らかとなった。

 その「SDGs」関連が投稿された場所については、「キッチン(22.5%)」がもっとも多く、次いで「机(14.6%)」、「リビング(13.7%)」だった。家庭でのSDGs実践の主戦場は「キッチン」という結果だった。

 家庭でのSDGsの取り組みベスト3は「再利用(35.1%)」「手作り(31.0%)」「ゴミ削減(19.8%)」だった。「再利用」については、モノの再利用がもっとも多く、古い衣類を使って手作りしたチェアカバー、布の端切れを使って作ったミツロウラップなどゴミ削減につなげていることを意識した投稿が多かった。

 さらにSDGsな取り組みとして、「長く使うこと・リペアすること」が約10%の投稿を占めた。家族のものを受け継いだり、鋳物鍋や土鍋など長く使える調理用品を選んだりと、「長く使うこと自体が豊かである」というライフスタイルが支持を集めていることが伺える。

 今回の調査・分析で「RoomClip住文化研究所」は、生活者目線でのSDGsの取り組みがすでに幅広く行われていること、そしてそれは何かを我慢するといった形だけでなく、楽しさや豊かさを感じることが両立していることが明らかになったとしている。


「SDGs」関連が投稿された場所


家庭でのSDGsの取り組みベスト3


川本太郎氏

■RoomClip住文化研究所所長 川本太郎氏 総評コメント

 2015年に国連サミットで採択された「SDGs(Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)」は、 2021年には流行語大賞にノミネートされるなど、日本でも一般の生活者の間でよく知られる言葉になりました。 SDGsでは、国際機関や政府、企業といった大きな主体だけでなく、 市民社会や子どもも含めたすべての人が、それぞれの立場から目標達成のために行動することを求められています。

 今回、暮らしや住まいにこだわりを持つユーザー層が集まるRoomClipでの生活者の暮らしを紐解くと、6割以上のユーザーがSDGsを意識して行動していると回答するなど、生活者目線でのSDGsの取り組みがすでに幅広く行われていることが分かりました。 そして、 それは何かを我慢するといった形だけでなく、楽しさや豊かさを感じることと両立しており、もともと生活者の中ですでに実践されていたり、ノウハウが蓄積されていたりしたことであることも明らかになりました。

 RoomClipは「日常の創造性を応援する」というミッションを掲げており、生活者の住まいと暮らしの実例が数多く集まるサービスを運営しています。RoomClipのデータを用いた今回のレポートは、国家や企業の目線で語られることも多いSDGsを、生活者が実際に日常生活の中でどのように捉え、創造的に工夫しながら実践しているのかについての一つの同時代的な記録になるのではないかと考えています。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. ヤヨイ化学販売 フジテレビで新CM放送開始
  2. サンゲツ セラミックタイルとエクステリアの新商品7/31に発売
  3. 川島セルコン TBS系テレビ番組「がっちりマンデー !!」に取材協力
  4. リノベる 「リノベる。住まいづくりトレンド」を発表
  5. アスワン 大阪・関西万博 展覧会「アートを社会で活かす」出展協力
  6. 飯沼朋子氏、出版記念パーティーを開催
  7. 「第43回 インテリアコーディネーター資格試験」受験申込受付開始
  8. サンゲツ テレビ朝日系ドラマ「しあわせな結婚」に美術協力
  9. 「第16回インドトレンドフェア東京」7/17まで開催中
  10. 中沢トータリア 夏のビジネスセミナー「決算書」をテーマに開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画