オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2019年11月10日
「JAPANTEX 2019」実行委員長インタビュー
JAPANTEX2019実行委員長 花田正孝氏


昨年の「ヤングテキスタイル」


昨年の「ファクトリーアウトレット」

 この他、従来からの企画についても、テキスタイルデザイン教育を行う大学・大学院の学生の優秀作品を展示する「ヤングテキスタイル」は参加校が20校から24校に増加、3日間限定ショップ「ファクトリーアウトレット」も販売商品を大幅強化します。「デジタルプリントエリア」は新たなコンセプトとして「第1回デジタルプリントインテリア・フォーラム」を実施、先般「ルームクリップ」で行った一般ユーザー向け「カーテンリメイクキャンペーン」の報告など、より充実して行います。

 例年好評のセミナー・トークセッションも、WTPによるインテリア専門店向け経営セミナーなど新たなテーマも含めた19講座を展開します。
 すべてにおいて、昨年からの発展形となっています。ぜひご期待ください。

 ――来場者誘致も「JAPANTEX」の課題になっていますが見通しはいかがでしょうか。

 今年は動員強化に積極的に取り組んでいます。当協会の永嶋会長も、取引先はもとより社員など身近な人も含めて徹底して動員を図るよう関係各所に依頼しています。やはりこうした草の根の取り組みは大切です。そこから徐々に友人知人に広げていく、それを業界全体で行えば大きな成果が得られるはずです。

 また首都圏を中心とするインテリアコーディネーター、内装関連、デザイナー関連など約20団体にも協力をいただき、所属会員の動員をお願いしています。
 この他、業界関係者、さらには一般ユーザーの方々に招待状が行き届きやすくなるよう、今年からWEB招待券も制作しましたので、ホームページへの事前登録と併せてご活用ください。

 ――最後にメッセージをお願いします。

 「JAPANTEX」は業界活性化のためにアジアを代表する国際見本市を目指し、より充実したトレンド情報の発信を行っていきます。ぜひ会場でトレンドを感じていただき、明日のビジネスのヒントにしていただきたく思っています。会場でお待ちしております。

 ――ありがとうございました。
(聞き手・善明剛史)

「第38回JAPANTEX2019」みどころ情報
■「JAPANTEX 2019」花田正孝実行委員長インタビュー
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-8
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-7
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-6
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-5
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-4
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-3
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-2
■「JAPANTEX 2019」セミナー情報-1
■「第1回 デジタルプリント インテリア・フォーラム」開催
■NIF40周年特別企画「Vintage Interior」実施
■特別販売イベント「ファクトリーアウトレット」実施
■次世代にスポットを当てたデザイン企画を開催
■「インテリアデザインコンペ2019」優秀作品を展示
■「プレミアム/JAPAN」、「プレミアム/INTER NATIONAL」も必見
■インテリア産業協会との共同企画「Windows Paradise 2019」に注目
■開催テーマは「空間を装うインテリアファブリックス&デザイン」

「第38回JAPANTEX2019」出展者情報
■シンコールインテリア
■ヤヨイ化学
■ニチベイ
■トーソー
■東リ
■住江織物グループ
■タチカワ
■リリカラ
■フジホーム

前へ 1 2
戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 2025年5月の新築着工戸数 対前年比34.4%減の4万3237戸
  2. 小嶋織物 大阪万博「関西パビリオン 京都ゾーン」に織物壁紙を展示
  3. スミノエ 「2025年度スミノエ会理事会」開催
  4. WTP 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」オンライン講座配信開始
  5. YKK AP 第4回「性能向上リノベ デザインアワード 2025」作品募集
  6. 川島セルコン オンライン工場見学を8月9日(土)に開催
  7. YKKA AP 「YKK AP技術館」が来館者1万人を達成
  8. トーソー 新しい室内物干し「ランドリーバーLB-1」7/14に新発売
  9. ハンターダグラスジャパン 守屋彰人氏が社長就任
  10. トーソー 間仕切り専用カーテンレール「フロウ」他7/14発売

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画