オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2012年11月4日
「JAPANTEX2012」特集-2
セミナー、WTPブースなどプロユーザー向け企画が充実
BtoBを重視し、インテリアビジネスに関わる情報を多彩に発信


昨年のトークセッション


インテリアについて熱く語った

今年の「JAPANTEX」は、「Japan Home & Building Show」と合同開催を実施することをみても分かるとおり、BtoBメインのビジネスショーという明確な方向性を打ち出している点も重要なポイントとなっている。当然ながら、会場ではプロユーザー向け情報の発信が中心となっている。その中でも、特に各種セミナーとWTPブースは見どころが満載だ。
今年のセミナーは、厳選された9つのテーマで行われる。まず恒例となったインテリアトークセッションでは、「インテリアビジネスニュース」(本紙)に海外トレンドレポートを寄稿いただいている西垣ヒデキ氏、越川洋平氏、林田典子氏をはじめ、ハイムトレンドセッター・南村弾氏と杉原吉直氏(和紙屋杉原商店社長)の計5名が「時代はインテリアビジネスに何を求めているか」と題して、これからのインテリアについて熱く語り合う。また町田ひろ子氏が3年連続登場し、「最新福祉施設紹介&最新英国インテリアビジネス最前線」をテーマに福祉インテリアのトレンドを解説する他、昨年好評だったカメラの撮影テクニック解説(佐野真士氏)、リフォームニーズから見る「インテリア業界の課題と期待」を語るセミナー(塚本文雄氏/リビングデザインセンターOZONE館長)、話題の東京スカイツリーのインテリアデザイン解説「東京スカイツリーのインテリア」(鈴木真弥氏/日建スペースデザイン)など、ビジネス視点の興味深いセミナーが行われる。


昨年の「WTP」福田氏のセミナー

一方のWTP(ウィンドートリートメント業界活性化プロジェクト)では、インテリア専門店支援を目的としたセミナー、パネルディスカッション、ワークショップを実施する。
セミナーは毎年大好評の福田利子氏(Space design Toko 代表)を講師に迎えた「また来たくなるカーテンショップ」を3日間通して実施、パネルディスカッションでは、「見直そう専門店力」と題し、実際の専門店経営者などをパネラーに招いた熱い討論が行われる。ワークショップでも、「ホームページを活用する理由、しない理由」と「カーテン販促POP考」の2テーマを連日開催するなど、いずれも専門店経営に即役立つ、実践的な内容となっている。
セミナー、WTP関連企画はすべて参加費無料で、当日受付も可能となっている。企業ブース視察の合間に、参加されることをおすすめしたい。

■JAPANTEX2012セミナースケジュール
<11月14日(水)>
(1)インテリアファブリックス 時代の流れと未来への展望(11:00~12:00)/講師:大森克夫氏・今野文雄氏
(2)町田ひろ子アカデミーセミナー第3弾「最新福祉施設紹介&最新英国インテリアビジネス最前線」(13:45~14:45)/講師:町田ひろ子氏
(3)インテリア好き全員集合!~インテリアでつながる、広がる、みんなの笑顔~(15:15~16:15)/講師:暮らしぼっこ こやまひろ

<11月15日(木)>
(4)生活者視点から見るリフォーム事情~インテリア業界の課題と期待~(11:30~12:30)/講師:塚本文雄氏
(5)トークセッション~クールJAPANインテリアの魅力と可能性「時代はインテリアビジネスに何を求めているのか」(14:15~15:15)/MC:越川洋平氏 パネラー:西垣ヒデキ氏、南村弾氏、杉原吉直氏、林田典子氏
(6)「暮らしとデザイン」~インテリアエレメントが空間デザインに果たす役割~(15:45~16:45)/講師:佐戸川清氏

<11月16日(金)>
(7)ふんばろう東日本支援プロジェクト「ミシンでお仕事プロジェクト」~被災地支援の報告~(11:30~12:30)/講師:熊谷安利氏
(8)明るさとアングルでここまで変わる~撮影テクニックのビフォー&アフターを解説~(14:15~15:15)/講師:佐野真士氏
(9)東京スカイツリーのインテリア~東京スカイツリー建設のプロセスとインテリアデザイン~(15:45~16:45)/講師:鈴木真弥氏

■WTP インテリア専門店支援企画の内容、スケジュール
(1)専門店力アップ・セミナー
テーマ:また来たくなるカーテンショップ
内容:販売員が必要な接客技術をカーテン販売のプロが伝授するセミナー
講師:福田利子 Space design Toko 代表
日時:11:00~12:00 3日間共通

(2)見直そう専門店力・パネルディカスカッション
<11月14日(水)14:00~15:30>
テーマ:インテリア業界の展望と期待される専門店とは?
内容:生活者に支持される元気なインテリア専門店はどのような施策を講じているのかを調査した結果を踏まえながら、「期待される専門店」という視点で専門店像と、これからの業界の展望を語り合う。
パネラー:本田榮二氏(インテリア文化研究所代表)、水越勝也氏(WTP代表)、近藤忠稚氏(NIF需要開拓委員会委員長)

<11月15日(木)13:00~14:30>
テーマ:インテリア専門店の「強み」と「こだわり」とは?
内容:元気のある地域密着型インテリア専門店に、元気の源になっている要素は何か、顧客管理の方法、集客のための販促、Webの活用など、専門店独自の「強み」と「こだわり」を聞く。
パネラー:町田了一氏((株)インデコ・代表取締役)、奥島英明氏((株)奥島内装・代表取締役)、梶川完之氏((有)ミツワインテリア・代表取締役)

<11月16日14:00~15:30>
テーマ:インテリア専門店ならではのリフォームとは?
内容:カーテンだけでは経営が難しいという現状の中で、新築需要の低迷からリフォーム市場への需要創造に目を付け、窓まわりリフォームの仕事を上手く取り入れた専門店に聞く。
パネラー:望月寛氏((株)サンアベニュー・代表取締役)、山中大輔氏((有)三愛・店長)、高尾実氏((株)タカオインテリアデコレーティング・代表取締役社長)、白瀬哲夫氏(YKKAP(株)住宅パーツ・工法研究室主席研究員)
MC:善明剛史(有)インテリア情報企画

(3)専門店力アップ・ワークショップ
「ホームページを活用する理由、しない理由」13:00~16:00(各日共通)
内容:初心者向けにホームページの効果的なつくり方とアクセスをアップする方法などを学ぶワークショップ
講師:牧野聖吾市((株)イノリス代表取締役)

「カーテン販促POP考」1回目13:00~ 2回目15:30~(各日共通)
内容:誰も知らないカーテンPOPの本当の意味…それは?カーテンの50%しか説明しないで?…専門店ですか? 残り50%を説明するためには、カーテンを描くのが必須条件…何故!を学ぶワークショップ
講師:飯田公久氏(アトラスデザインスタジオ代表)

■「JAPANTEX2012」特集
特集-1 建築からインテリアまでワンストップで情報収集できる総合展示会へ
特集-2  セミナー、WTPブースなどプロユーザー向け企画が充実
特集-3 主要出展者ブース紹介――ファブリックスメーカー編
特集-4 主要出展者ブース紹介――ブラインドメーカー編
特集-5 開催テーマ「しあわせ(Shiawase)+インテリア」に連動したメイン展示
特集インタビュー JAPANTEX実行委員長・西田武司氏に聞く

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ テレビ東京系列「知られざるガリバー」に出演
  2. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  3. 小嶋織物 大阪・関西万博「迎賓館」に織物壁紙1150mを協賛
  4. TDA 「mini mimi expo」で循環経済をテーマにしたシンポジウム開催
  5. 2025年8月の新築着工戸数 5カ月連続減の6万275戸
  6. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  7. ニチベイ 「第5 回メカモノ事例コンテスト」受賞作品発表
  8. 小嶋織物 関西万博・特許庁イベントにて「導電織物壁紙」を展示
  9. 川島セルコン 「Morris Design Studio」の新作を10/1に新発売
  10. 田島ルーフィング 複層ビニル床タイルを全品ノーワックス仕様に改廃

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画