オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2025年9月25日
重要文化財「風見鶏の館」(神戸)
壁紙をデジタルプリントで再現
サンロック工業


風見鶏の館

 壁紙の製造・販売を手掛けるサンロック工業(株)(本社・大阪市/竹中洋二社長)は、国の重要文化財である旧トーマス住宅(通称「風見鶏の館」)の耐震工事の一環として行われた改修工事において、神戸市の依頼を受けて、壁紙をデジタルプリントで再現した。

 「風見鶏の館」は、かつて神戸に住んでいたドイツ人貿易商のゴットフリート・トーマス氏が、自邸として明治42年頃に建てた建物である。色鮮やかな煉瓦の色調と石積みの玄関ポーチ、2階部分のハーフ・ティンバーなど非常に重厚な外観で、内装もユーゲント・シュティール(アールヌーヴォーのドイツでの呼称)の装飾が使われるなど見応えのあるものとなっている。


再現された壁紙

 今回の改修では、建築当時の姿を保ちながら耐震補強が施されたとともに、綿密な調査により復元工事がなされた昭和58年当時の姿を再現すべく行われたもの。特に内装については、建造物保全および歴史的観点から、施工は日本の伝統的仕上げ技法である「袋張り・重ね張り工法」が求められた。そのため、数々の歴史的建造物の内装材料製作及び施工実績を持つ㈱池袋松屋(本社・東京中央区、伴紀子社長)とともに、デジタルプリント技術で定評のあるサンロック工業㈱が壁紙製造会社として選ばれた。

 サンロック工業の竹中社長は、当時の写真や資料をもとにデジタル技術を用いて再現、「色や柄の再現もさることながら、袋張り・重ね張りに耐えうる紙の選定をはじめ、施工性、印刷適性、質感・形状などを配慮するなど、池袋松屋さんの協力を得ながら進めてきました。さまざまな制約がある中で、現物の色味に近づけるのはとても苦心しました」と語る。

 こうしてデジタル技術によって当時の壁紙が蘇った。

 「今回の再現事業に関わって、改めてデジタルプリント技術の奥深さを感じました。インクジェットプリンターを導入すれば、すぐに壁紙メーカーになれる、という考え方もありありますが、簡単ではありません」と語る竹中社長。最新のデジタルプリント技術と日本の伝統的な施工の融合をご覧いただきたい、とのことであった。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ テレビ東京系列「知られざるガリバー」に出演
  2. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  3. 小嶋織物 大阪・関西万博「迎賓館」に織物壁紙1150mを協賛
  4. TDA 「mini mimi expo」で循環経済をテーマにしたシンポジウム開催
  5. 2025年8月の新築着工戸数 5カ月連続減の6万275戸
  6. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  7. ニチベイ 「第5 回メカモノ事例コンテスト」受賞作品発表
  8. 小嶋織物 関西万博・特許庁イベントにて「導電織物壁紙」を展示
  9. 川島セルコン 「Morris Design Studio」の新作を10/1に新発売
  10. 田島ルーフィング 複層ビニル床タイルを全品ノーワックス仕様に改廃

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画