オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2025年8月25日
【注目の新商品】
間仕切り専用カーテンレール「フロウ」 トーソー

空間に馴染むノイズレスデザイン
「ウェーブスタイル」の併用で新たな市場の創出へ


オフィスで間仕切りニーズが拡大中

 オーダーカーテン市場の停滞が続く中、新たな用途提案として注目されているのが、間仕切りでのファブリック活用である。特にオフィスでは、コロナ禍以降に急速に進んだフリーアドレス化やABW(アクティビティ・ベース・ワーキング)の影響で、空間をフレキシブルに仕切るという使い方が浸透している。さらに働き方改革の視点から、職場にも住宅のような癒やしの雰囲気を演出しようというニーズも重なり、間仕切りにファブリックを取り入れるケースが増加している。また、オフィスだけでなくネイルサロンやエステサロン、アパレルショップの試着室、富裕層向けクリニックなどでも空間をやわらかく仕切るニーズは拡大中だ。

 こうしたニーズに対応すべく、トーソー(株)(八重島真人社長)は、さる7 月14日(月)、間仕切り向けに開発したノイズレスカーテンレール「フロウ」を新発売した。


ノイズレスデザインの「フロウ」


表裏のないデザイン


「ウェーブスタイル」では
ピッチキープテープ が内蔵されている

 「フロウ」は、レール本体の断面がシンメトリー構造で表裏がなく、どちらからも見た目が同じになる。またブラケット、ジョイント、カーテンストッパーなどの部品がすべて内部に収まり、スリムな吊り棒も含めて、無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが特徴だ。

 これまで同社では、吊り棒タイプのカーテンレールとして「ニューリブ」を展開してきた。主に医療施設向けで吊り棒の存在感が大きかったが、「フロウ」はこれとは一線を画し、空間に馴染む、ノイズレスデザインを追求している。ある意味、カーテンレールとしての存在感を極力抑えることで、間仕切り自体の価値を高める商品といえる。

 さらに「フロウ」では、表裏のないノイズレスデザインとあわせて、間仕切り用途へのファブリック活用を広げるため「ウェーブスタイル」の提案も強化する。

 「ウェーブスタイル」とは、カーテンのヒダを取らずにゆるやかに波形を描くカーテンスタイルで、表裏どちらからみても同じ見え方になることに加えて、空間をやわらかく包み込む効果があるなど間仕切りニーズとの相性は抜群だ。

 「フロウ」では、通常の縫製スタイルの対応に加えて、オプションで「ウェーブスタイル」(ピッチキープテープ内蔵タイプ)に対応。カーテンメーカーなどにフラット縫製(フック数は偶数)で依頼すれば、「フロウ」側で簡単にウェーブスタイルが実現できるようになっている。ただし、カーテンメーカーが独自に提供する「ウェーブスタイル」を選ぶ場合は、「フロウ」では通常スタイルを選ぶ必要がある(ピッチが合わなくなるため)ので注意が必要だ。

 もちろん、「ウェーブスタイル」だけでなく、WEB 会議などしっかり仕切る必要がある場所なら遮光・遮音機能を有した厚手のカーテンを通常スタイルで、空間を人の気配を感じながらやわらかく仕切るなら「ウェーブスタイル」で、といった形に目的にあわせて使い分けて提案することも可能だ。

 住宅市場を中心にカーテン需要が低迷する中、新しい用途提案として注目される非住宅市場での間仕切り提案。「フロウ」はカーテン市場拡大の突破口となる可能性を秘めている。


非住宅での用途が増加

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. トミタ 「LELIEVRE」新作プレゼンテーションを東京・大阪で開催
  2. 川島セルコン 能登支援施設「狼煙のみんなの家」にカーテンと暖簾提供
  3. インテリアビジネスニュース 2025年8月25日号(No.879)
  4. 川島セルコン 「Sumiko Honda」新作クッションカバー発売
  5. トーソー 「ベネウッド スマートグリップ」で「キッズデザイン賞」受賞
  6. 川島セルコン NHK美の壺スペシャル「皇居」再放送に登場
  7. スミノエ 2025年5月期(第28期)決算
  8. トーソー 「賃貸住宅フェア2025」に出展
  9. 【インテリア専門店かく闘えり 408】カーテン・ミュゼ(京都府京都市)
    B to C特化を貫くオーダーカーテン専門店
    緻密なネット広告戦略で新規のエンドユーザーを集客
  10. シンコール フジテレビ系火曜ドラマ「スティンガース」に美術協力

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画