オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2025年8月12日
【「インターテキスタイル上海2025」見どころ情報③】
多彩な切り口で企画、セミナーを実施
未来のテキスタイルを提示する
注目のトレンド展示「Future & Textile Zone」


昨年の特別企画展示

 アジア最大級のホームテキスタイル国際見本市「インターテキスタイル上海ホームテキスタイル秋2025(会期:8月20日(水)~22日(金)/会場:国家会展中心)」では、メーカー各社の展示だけでなく、さまざまな切り口による企画展示やセミナーなどのプログラムが展開される。

 そのテーマは「NextGen(次世代)」「Palette(創造性)」「Connector(連携)」「Go-Green(持続可能性)」の4つ。それぞれに専門家やデザイナー、企業が登壇し、実践的な知見と交流の機会を提供する。

 「NextGen」のメイン企画となるのは、サステナブルやバイオ素材など未来のインテリアテキスタイルを紹介する特別展示エリア「Future & Textile Zone」。サステナブル素材の提唱者であるAnja Bisgaard Gaede氏がディレクションし、AIを活用したパターン生成や触れて試せる実演ブースも展開される。

 「Palette」では、東西の感性が交差、デンマークのCamilla Rudnicki氏や日本の佐々木章行氏など、国際的に活躍するインテリアデザイナーがトレンドと空間提案のヒントを紹介する。

 また「Connector」では、コロンビアやウズベキスタン、ベトナムなど新興国のビジネスリーダーが登壇し、各国市場の攻略ポイントや提携戦略を提示する。さらに業界の進化を探るサミット「Home Textiles × Interior Decoration」を実施、高齢化社会への適応やZ世代へのアプローチも語られる予定だ。

 そして「Go-Green」では、持続可能性をテーマにしたパネルディスカッションが行われる。フィンランドや香港の企業による最新技術のプレゼンテーションが見どころとなる。
 この他にも、デザインアワードやトレンドゾーンなど多彩なコンテンツが展開される。展示会全体を通して、アジアのホームテキスタイル市場における最新動向と未来へのヒントが、具体的に体感できる3日間となりそうだ。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 「第44回 JAPANTEX 2025」閉幕 来場者数は8411名
  2. LIXIL 近畿大学と窓断熱改修による健康・経済効果の研究論文発表
  3. 国交省 改正建設業法の説明会を12月より全国各地で順次開催
  4. スミノエ 東京宝塚劇場に緞帳を納入
  5. サンゲツ フィリピン「マプラン・ルパ住宅建設プロジェクト」に貢献
  6. YKKがパナソニックHS株式取得しYKKAPと戦略的パートナーシップ合意
  7. コクヨとアクタス協業ブランド「HOW WE LIVE」シドニーに常設店舗開業
  8. 「第44回 JAPANTEX 2025 INTERIOR TREND SHOW」開幕
  9. リビタ 区分マンション買取再販事業を新ブランド「icco icco」に再編
  10. サンゲツ 各種施設向け床材見本帳「2025-2027 S FLOOR」12/11発刊

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画