オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2024年9月12日
【ペットとインテリア191】青年期小型犬⑱
中田かおり インテリアコーディネーター・愛玩動物飼養管理士一級



 今回も室内塗料についての続きです。

■化学油性塗料/オイルステイン
 
 油性塗料は色剤を化学油性(有機溶剤)で溶解したもので、水性が乾燥して色素を定着させるのに対しオイルが揮発することで色を定着させるものです。

 この時の揮発する化学物質がいわゆるシンナーであり、独特の刺激臭をともなうアレルゲン物質であるため人体や犬に対して安心ではない塗料と言えます。油性マジックの臭いが壁一面から迫ってくるのを想像すると分かりやすいかもしれません。個人的には結構好みの臭いですが一般的には危険を感じるレベルと言えます。

 油性塗料は耐久性があり、下地素材を選ばずに塗装できる密着性の高さ、さらに耐候性の良さから現在はほとんど外壁に使われており内装として使われることは少なくなりましたが、水回りや台所などで部分的に使用されることがあります。

 メリットデメリットをまとめると次の通りとなります。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ クレアネイトが西日本に壁紙製造工場を竣工
  2. コマツ・小松氏 「京ITフェア2025」(京都)セミナーに登壇
  3. サンゲツ 「内製DX」を推進 社員自作アプリが300件を突破
  4. SUMINOE 2026年5月期第1四半期(連結)の業績
  5. トーソー 「with curtains 2025」を「JAPANTEX」会場内で開催
  6. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  7. サンゲツ TBSドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」に美術協力
  8. トーソー セミナー「トーソーが挑む営業DX」10/7・15に開催
  9. 「ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末」開催中
  10. 「第44回 JAPANTEX 2025」来場者事前登録の受付開始

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画