オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2024年2月13日
「ハイムテキスタイル2024」トレンドレポート
環境配慮型繊維・産業・技術が大集結
カラーはブラウン~オレンジ~レッド系の低彩度が中心
レポート越川洋平氏((株)オーブインターナショナル代表)


トレンドエリア


越川洋平 氏

【new sensitivity】―新しい感性

 2021年に環境保護に重点を置いた提案に大きく舵を切ったハイムテキスタイル・トレンドですが、昨年はそれがデザインに大きく影響を及ぼしている実例が多く示されていました。そして今年はどうなのかというと、環境配慮型繊維産業技術展示のオンパレード!

 待ってくれ~!デザインは?カラーは?と叫びたくなるのをこらえ、まずはじっくり見ようじゃないかと思います。

 技術の進歩は凄まじく、それが既存の商流に入り込むペースも凄く早いなぁ、と感じていたのですが、トレンドセッターに言わせればこれでもまだまだ遅すぎるそうです。なので、多くの技術が揃ってきたこの辺りでブーストをかけて、一気呵成に普及させないと取り返しがつかなくなってしまうということで、今年は今実現されている新しいサステナブルな繊維産業のテクノロジーを集結させたようです。

 今年は今までと構成をガラッと変えて、テクノロジーと色柄は別立てになりました。テクノロジーの紹介点数があまりにも多いのと、トレンドテーマのサブカテゴリーが環境へのアプローチの仕方によって分けられている以上、別立てにした方がわかりやすいということなのでしょう。

 今年のテーマは「new sensitivity(新しい感性)」。自然の生態系を理解して、自然、人間、テクノロジーの相互作用を意識し、連携して行きましょう、というテーマです。さらに現実問題として、環境意識を高めるだけでは世界を変えるところまではいけなくて、経済とのバランスが大切だということまで言及されています。広く普及させて世界を変えるには凄く大切なことですね。

 新しい感性で環境に配慮する繊維産業を調査したところ、アプローチの仕方が大きく3つに分かれることがわかったそうです。まずその3つを順に紹介していきます。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 「サンゲツデザインアワード 2025」10/14より募集開始
  2. サンゲツ クレアネイトが西日本に壁紙製造工場を竣工
  3. コマツ・小松氏 「京ITフェア2025」(京都)セミナーに登壇
  4. NIF 2024年度インテリア市場規模は前年比1%増の6,269.4億円
  5. NIF 「第12 回窓装飾プランナー資格試験」合格発表
  6. スミノエ フジテレビ系列ドラマ「終幕のロンド」にカーテンを提供
  7. SUMINOE 2026年5月期第1四半期(連結)の業績
  8. ニチベイ×文化学園大学「デコブラインドコンペティション2025」開催
  9. サンゲツ 「内製DX」を推進 社員自作アプリが300件を突破
  10. トーソー 「with curtains 2025」を「JAPANTEX」会場内で開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画