オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年11月25日
【底流】見本帳の在り方論



 見本帳の在り方については、業界でもさまざまな意見がある。有力な販促ツールである一方、多様化する時代に対応できない、といった不要論もある。そうした中、今号「プロダクトナウ」にて紹介した「filo」((株)川島織物セルコン)が、従来型の見本帳を発行せずに新作を発表し話題となっている。

 そもそも見本帳は、オーダーカーテン市場の拡大期にはとても有効な販促ツールだった。商品情報に加えて、施工後をイメージしやすい写真を多数掲載、価格も分かりやすく、小さいながらも生地見本も貼り付いている。この見本帳がひとり歩きすることで全国あらゆるところでオーダーカーテンは売れていった。

 しかし、時代が進んでいくとニーズは多様化、デザイントレンドも変化のスピードが早くなっていく。そうなってくると、一旦発行してしまえば2年ないしは3年という有効期間にしばられて、新しいデザインの追加ができない、という従来型の見本帳形態はマイナスになってくる。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. アスワン 「アスワンカーペット・ロボフロアー」新発売
  2. サンゲツ 企画展「壁を装う展 - Wall Covering and Beyond」開催
  3. 東リ 独自技術で「滑る床材」を開発 カーリング練習用シートを発売
  4. 日本タイルカーペット協会 リサイクルタイルカーペット意識調査を実施
  5. タチカワ 「新宿ショールーム」1/16にオープン
  6. 越川氏・三宅氏トークショー「境界線を越えろ!混ざり合うデザインの美学」11/5に開催
  7. 建築+インテリアWEEK「第44回JAPANTEX2025」
    人気のセミナー・トークセッション 環境セミナー含め、計24本実施
    昨年に続き、南村弾氏によるハイムテキスタイルトレンド解説を実施
  8. ハイムテキスタイル記念イベント「テキスタイルと空間デザイン」開催
  9. スミノエ 床材総合カタログ 「FLOOR COVERING vol.29」発行
  10. mica インテリア業界のための「岡部先生に学ぶSDGs講座」11/8開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画