オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2021年4月13日
【インテリア閑話 435】袋小路からの脱出
インテリア文化研究所 代表 本田榮二



 日本の壁装業界は忍び寄る危機に気づいていない。これは無理からぬことで、人間は渦中にドップリ浸っていると自らの立ち位置が分からなくなる近視眼現象に陥るからである。それを回避するには、壁紙業界の現状と問題点をマクロとミクロの複眼思想で考察すると厳しい昨今の状況を3次元的に理解できる。では日本の壁装業界の問題点と進むべき道は何だろうか。

 先月、インテリアデザインRの笠原女史が主催したオンラインセミナー【フリース壁紙とデジタルプリント】の講師を担当した。

 そこで日欧の壁紙比較を説明すると共に、対比図を「インテリア閑話」の前号にも掲載したが、それを要約すると次のようになる。
■日本の壁紙は、プロ職人が施工する新築物件を主要対象とした壁紙!
■海外の壁紙は、DIYでの施工を前提としたリフォーム重視の壁紙!

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. トキワ工業 壁紙見本帳「パインソフトS 2025-2030」発刊
  2. トーソー 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  3. タチカワ 2025年12月期第3四半期(連結)の業績
  4. 「ハイムテキスタイルトレンド2026」日本人向け現地セミナー1/13開催
  5. ナショナルインテリア 新作発表会・プレゼンテーション11/19・20開催
  6. ニチベイ 「第44 回JAPANTEX 2025」出展
  7. 2025年9月の新築着工戸数 6カ月連続減の6万3570戸
  8. 川島セルコン 「第44回 JAPANTEX 2025」に出展
  9. 世界最大級の国際消費財見本市「アンビエンテ2026」来年2月開催
  10. シンコール 月10ドラマ「終幕のロンド」に美術協力

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画