オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

コントラクトニュース

2024年10月25日
サンゲツ 名古屋市が取り組む「都心の生きもの復活事業」に参加


ビオトープ完成イメージ

 (株)サンゲツとグループ会社の(株)サングリーンは、生物多様性に配慮したまちづくりを推進する名古屋市の取り組み「都心の生きもの復活事業」に、令和6年度実施団体として採択された。

 2022年に開催されたCOP15において採択された新たな世界目標に、2030年までに世界の陸域・海域面積の30%以上を保全する「30 by 30(サーティ・バイ・サーティ)」が主要な目標として示されて以降、その実現にあたり、保護地域以外の身近な場所の環境保全がこれまで以上に重要視されている。

 こうした潮流の中で、「都心の生きもの復活事業」は、名古屋市における生物多様性に配慮したまちづくりを推進するため、事業者等との協働により、都心において生態系の回復を図りながら、生物多様性の大切さを伝える場を創出することを目的に開始された。

 サンゲツ、およびサングリーンは、サンゲツグループ長期ビジョン【DESIGN 2030】に掲げる、「地球環境を守るサステイナブルな社会の実現」に向けた取り組みの一環として同事業へ参加し、名古屋本社の敷地内に生物多様性の保全を目的としたビオトープ(本来その地域に住むさまざまな野生動植物が生息することができる空間)を製作する予定。

 ビオトープの製作にあたっては、名古屋市特有の緑地が点在した自然環境の特徴を理解し、それぞれの緑地をつなげるための中継地点を提供することをコンセプトにしている。また、在来種の植物を植えることにより、さまざまな鳥やチョウを呼び込み、本来の名古屋固有の生きものが住みやすい環境を提供する。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. SUMINOE 宝塚歌劇貸切公演「SUMINOE宝塚フェア2025」開催
  2. サンゲツ 槌屋、槌屋ティスコと「音の出るファブリック」共同開発着手
  3. トキワ工業 壁紙見本帳「パインソフトS 2025-2030」発刊
  4. 【特集ハイムテキスタイルトレンド2026】
    2026年のトレンドテーマは「Craft is verb(クラフトは動詞である)」
    いかにAIをデザインに活かすのか
  5. インテリアビジネスニュース 2025年11月10日号(No.884)
  6. 「alter. 2025, Tokyo」が日本橋三井ホールで開催
  7. 【この人に聞く】
    JAPANTEX2025実行委員長 花田正孝氏
    インテリアビジネスに必要なあらゆる情報が集結
    「新規のお客様との出会いの場」を提供
  8. トーソー 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  9. 東リ 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  10. タチカワ 2025年12月期第3四半期(連結)の業績

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画