オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年10月25日
【底流】自社の軸を持つ



 前号にて、これからのインテリア専門店の方向性として2.6~3.4次産業を目指すべきと提言したが、これをもう少し掘り下げて考えてみたい。

 2.6~3.4次産業とは、オリジナル商品の開発など二次産業的な要素を加えつつ、四次産業となるIT・デジタルを活用したビジネスモデルを組み立てるというものだ。

 二次産業的といっても、それほど難しく考える必要もない。例えば、カーテンの場合、メーカーと共同開発したオリジナル生地やヨーロッパなど海外からの直輸入カーテンといったことが思い浮かぶが、バランスなどのデザインカーテン、あるいは切り返し、異なる生地の組み合わせといったスタイル提案でも、メーカー縫製が主体の大型店、量販店などにはできないオリジナルカーテンとなる。壁紙でもデジタルプリント活用で比較的簡単にオリジナルデザイン壁紙がつくれる。こうした提案を積み重ねることによって、他にはない三次産業になるわけだ。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 2025年6月の新築着工戸数 3カ月連続大幅減の5万5956戸
  2. アスワン オーダーカーペット見本帳「Wall to Wall」8/1発売
  3. 新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」発足
  4. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  5. 東リ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  6. 三協立山 防火ロールスクリーン「FIRECUT-RS」8/4に発売
  7. 「第4回 リノベーションコーディネーター資格制度」申込受付を開始
  8. マナトレ 壁紙コレクション「TECIDO」完成発表会を開催
  9. タチカワ 「バーチカルブラインド」のスラットをリニューアル
  10. 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」リアル講座を開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画