オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年8月26日
【プロダクトナウ】「AUTHENSE EDITION 10」アスワン


カラーボイル/ラベーナ(C1319-C1323)

 そしてコーディネートシアーの提案をしている点も、こだわったポイントです。「グランハーモニー」に収録している生地すべてにおすすめのシアーを選定し、無難な白系だけではなく、パープルやグリーンといったカラーやデザインを組み合わせ、見本帳ではそれを重ね貼りして掲載しました。

 多くの消費者の方は、ドレープと比較すると、シアーはあまりこだわらず合わせやすい白系を選んでしまうのが一般的です。しかし実際には、昼間はドレープを開けてシアーを中心に生活するため、カーテンのある暮らしの豊かさ、良さをもっとお伝えしていきたいという思いから、この提案の形を取らせていただきました。インテリア専門店様やIC様などプロユーザーの方々にとっても、コーディネートの1つの候補として検討していただくことで、カーテン提案がスムーズに進む支援になるのではないかと考えています。

 また、エディション10では機能商品にも注力しました。これまでもシアーに関しては「機能レース」というカテゴリで遮熱や防カビといった機能商品を紹介してきましたが、今回は新たにドレープの機能商品をまとめた「ファンクション」というカテゴリを設定しました。抗菌・防臭機能を付与したカーテン、難燃性アクリル繊維「モダクリル繊維」を使用したカーテン、反響音や残響音を和らげる効果のある「吸音カーテン」など、遮光以外の機能商品を、新柄だけでなく継続柄も含めて集約して紹介しています。


抗かび・⾼UV カットレース/フェスラー(C1421)

 その中でも注目していただきたいのが「吸音カーテン」です。最近はオフィスや在宅ワークなどにおいて、周囲の音に対する意識が高まってきていますが、今回、自社試験を実施することで、会話の音域に近いとされる1000ヘルツの音を20%以上吸音するドレープを「吸音カーテン」と認定し、6柄34アイテム収録しました。ぜひ、いまの暮らし方を反映した新たな提案の切り口としてご活用ください。


「吸音カーテン」の効果を示した試験結果。一般的なドレープとの吸音率の比較


吸音カーテン

 この他、ブランドコレクションである「ミュルーズ染織美術館」「バラ色の暮し」は、そのこだわりの製法を改めて訴求すべく、ふじやま織(先染高密度織物)や紀ノ川捺染(多枚数型捺染)を詳しく紹介したページをつくりました。店頭用のパネルも用意していますので、ご活用ください。

 基幹見本帳として、受け継ぐことと革新することを吟味しながら、より使いやすくなった『オーセンス』。戸建て住宅や高層マンションはもちろん、医療・福祉施設、教育施設などコントラクトユースで求められる機能にも十分お応えできるアイテムが揃っています。

 まずは実物を手に取っていただき、その良さを体感していただいてから、ご提案に活用いただきたいと思います。

前へ 1 2
戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 壁紙と床副資材で「2025年度グッドデザイン賞」受賞
  2. 東リ 「サスティブバック」が「2025年度グッドデザイン賞」受賞
  3. トミタ 壁紙ブランド「BORÅSTAPETER」新作3コレクション発売
  4. サンゲツ 社内報特集が「社内報アワード2025」でブロンズ賞を受賞
  5. スミノエ 「Lovelyにゃんフェスタin大阪2025」出展
  6. サンゲツ クレアネイトが西日本に壁紙製造工場を竣工
  7. 建築+インテリアWEEK「第44回JAPANTEX2025」
    メイン企画「インテリア・トレンド・スクエア」
    「Windows Paradise」にて飯島千帆氏と岸智子氏が競演
  8. サンゲツ 「アートパラ深川 おしゃべりな芸術祭2025」に協賛
  9. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  10. サンゲツ 「サンゲツデザインアワード 2025」10/14より募集開始

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画