オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年12月26日
【連載 カーペットはすばらしい】日本カーペット工業組合
「冬の節電」にカーペットを
暖かさと省エネルギー実現

*プレゼント企画あり



 7年ぶりとなる冬の節電が12月からスタートしました。政府は来年3月末まで企業や家庭に「無理のない範囲での協力」を求めています。そうした政府の要請に応えつつ、寒い冬を快適に過ごせるインテリアアイテムがカーペットです。敷くだけで暖かく感じて気持ちよく、省エネルギーにもつながります。

 冊子「新訂カーペットはすばらしい」では“カーペットをおすすめする10の理由”を紹介しています。その一つ、「素足でも気持ちいい」のページで、カーペットの暖かさの秘密を次のように説明しています。



 「空気を多く含むカーペットは熱伝導率が小さいため(図1)、足裏の温度低下の幅が小さく(図2)、肌で感じる接触温冷感も暖かく感じます。繊維内に隠された空気層が断熱材として働き、熱を逃がしにくくしているのです」

 そしてこの断熱材としての働きが省エネルギーを実現します。つまり、室内を暖房時、外気の低温と内側の高熱を断熱することで暖房効率が高まり、エネルギーの消費量を抑えるのです。

 カーテン・カーペットによる省エネ効果を調べた実験によると、カーペット床+カーテン二重吊りの場合と、木質床+カーテンなしの場合を比べると、前者の方がなんと約3割も消費電力量を削減できるということが実証されています。(実験実施はインテリアファブリックス性能評価協議会、冬季環境試験)

+アンダーフェルト(下敷き)の提案はいかが?

 同実験におけるカーペット床を詳しくみると、カーペット(ウール製7㎜カットパイル)の下に10㎜厚のアンダーフェルトを敷いています。実は、節電効果の向上に大きく寄与しているのが、このアンダーフェルトです。

 厚みのあるアンダーフェルトやラグ用下敷きを使うことでカーペットの機能はアップします。より一層暖かく、節約になるだけでなく、ホテルライクなフカフカ感、階下に音が響きにくく防音性が向上するなど、たくさんのメリットを得ることができます。もっと多くの人に知ってもらいたい商材です。

 インテリア専門店やコーディネーターの皆さん、今冬はカーペット単体の販売拡大はもちろん、付加価値アップが可能な「カーペット+アンダーフェルトor ラグ用下敷き」の提案強化にもチャレンジするのはいかがでしょうか?


【読者プレゼント】 
 記事の感想をお送りいただいた方の中から抽選で3名様にカーペット(ラグサイズ)をプレゼント。応募は下記リンク先の応募フォームから。



戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 2冊のプレミアム壁紙見本帳「XSELECT PREMIUM」発刊
  2. サンゲツ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  3. 東リ 卓球「Tリーグ」とオフィシャルフロアマットパートナー契約締結
  4. 【プロダクトナウ/開発者インタビュー】
    オーダーカーテン見本帳「fuful 2025-2027」東リ
    使いやすさを追求したオール・イン・ワン型見本帳
  5. 【プロダクトナウ/開発者インタビュー】
    壁紙見本帳「ルノン フレッシュ 2025-2028」 ルノン
    自然の深層を表現した「クラフトライン」
    「NORDIC Board®」にはトレンドのブラウン、カーキを追加
  6. タチカワ 「バーチカルブラインド」のスラットをリニューアル
  7. インテリアビジネスニュース 2025年8月10日号(No.878)
  8. 東リ 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」出展
  9. トーソー 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  10. 【ライフスタイル・ウォッチング2025 SS】
    新築高騰で中古選択へ、
    “脱リノベ感”と生成AI、スペパ意識が暮らしを変える
    CHIENOWAコミュニケーション 川﨑智枝

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画