オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年9月10日
【底流】「ショップ」か「ストア」か



 日本人にとっては、「ショップ」も「ストア」も同じ「お店」という意味になるが、イギリスではその定義が明確に異なるのだそうだ。それはその店がどこまで対応しているのかの違いで、製造や加工なども自社で行っているのが「ショップ」、販売のみを行っているのが「ストア」になる。

 具体例をみていくと、「ショップ」は花屋、美容院、自転車修理店、コーヒーショップなどが該当する。一方の「ストア」は本屋、コンビニエンスストア、デパート、酒屋などが当てはまるという。

 こうしてみると、「ショップ」は地域密着型の小規模店舗が多いようである。単純なモノの販売だけでなく、独自の技術を活かして加工や施工を行っているためだろう。それに対して「ストア」は全国チェーンの大規模店舗、あるいはネットショップ(この定義に従うと、ネットショップという呼び方自体ふさわしくないが)が大半を占めている。その証拠に、かつて地域密着型の小規模店が多かった本屋や酒屋も今では大規模店舗に置き換わっている。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 川島セルコン TBS系テレビ番組「がっちりマンデー !!」に取材協力
  2. SUMINOE 2025年5月期(連結)決算
  3. NIF 「第12回 窓装飾プランナー資格試験」受験申込受付開始
  4. 「第16回インドトレンドフェア東京」7/17まで開催中
  5. リリカラ TBSドラマ「初恋DOGs」にカーテンを提供
  6. ヤヨイ化学 原液タイプの壁紙施工用接着剤「RINO」新発売
  7. セミナー 「ヨーロッパの最新インテリアトレンド2025in金沢」
  8. エービーシー商会 大阪ショールームをリニューアルオープン
  9. スミノエ 「2025年度スミノエ会理事会」開催
  10. 2025年5月の新築着工戸数 対前年比34.4%減の4万3237戸

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画