オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2022年9月10日
【底流】「ショップ」か「ストア」か



 日本人にとっては、「ショップ」も「ストア」も同じ「お店」という意味になるが、イギリスではその定義が明確に異なるのだそうだ。それはその店がどこまで対応しているのかの違いで、製造や加工なども自社で行っているのが「ショップ」、販売のみを行っているのが「ストア」になる。

 具体例をみていくと、「ショップ」は花屋、美容院、自転車修理店、コーヒーショップなどが該当する。一方の「ストア」は本屋、コンビニエンスストア、デパート、酒屋などが当てはまるという。

 こうしてみると、「ショップ」は地域密着型の小規模店舗が多いようである。単純なモノの販売だけでなく、独自の技術を活かして加工や施工を行っているためだろう。それに対して「ストア」は全国チェーンの大規模店舗、あるいはネットショップ(この定義に従うと、ネットショップという呼び方自体ふさわしくないが)が大半を占めている。その証拠に、かつて地域密着型の小規模店が多かった本屋や酒屋も今では大規模店舗に置き換わっている。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 企画展「壁を装う展 - Wall Covering and Beyond」開催
  2. 矢野経 2024年家庭用・オフィス用家具市場規模は1兆1400億円
  3. アスワン 「アスワンカーペット・ロボフロアー」新発売
  4. ハイムテキスタイル記念イベント「テキスタイルと空間デザイン」開催
  5. シンコール 「第44回 JAPANTEX 2025」に出展
  6. 東リ 独自技術で「滑る床材」を開発 カーリング練習用シートを発売
  7. 箔座×secca 箔座日本橋で新作発表会開催
  8. トミタ 新作発表会「Autumn Inspirations 2025」東京・大阪で開催
  9. 川島セルコン 「∞黒(エンドレスブラック)」展12月より開催
  10. トーソー 「第44回 JAPANTEX 2025」に出展

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画