前号に引き続き、南村弾氏が提唱する布の一生について考えていきたい。
ハイムのトレンドを整理すると、サステナブルな切り口から布の一生という考え方が導き出される。具体的には「PURE」「GROW」「NATURE」という三段階で、そのうち「PURE」と「NATURE」はすでに多くの製品が提示されている、というのが前号での話である。
「GROW」を後回しにしたのは、ここに相当するモノやサービスがほとんど存在しないからだ。
現状では、環境に良い素材で「PURE」な新品をつくると、その後はいきなり最終段階の「NATURE」に進むしかなくなっている。サステナブルな布の在り方を追求するためには、その間に位置する「GROW」を充実させる必要がある、と南村弾氏はトークショーで主張していた。
この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。
|
|