オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2021年10月26日
【シリーズ この人に聞く(寄稿)】
ルノン株式会社 商品本部副本部長 商品企画部長 商品管理部長兼務 比田孝史氏
SNSと壁紙と 壁紙とユーザーコミュニケーションの在り方


比田孝史 氏

 壁紙の商品別構成比は永らく量産市場と言われて久しいですが、インテリア内装材で使用面積が一番大きく、それによる環境改善も十分可能なポテンシャルを持つものでもあります。その価値と優れた商品機能、デザインをお客様にどう伝えるか、どのように認識していただくか。見本帳というマストなアイテムは各社ありますが、それ以上に伝える方法を模索しています。

 当社の創業アイテムは「襖紙」で戦後すぐに創業しました。「襖」は紙が主体であり、紙の持つ機能性が風土環境に見事にマッチし、経験と素材から生まれた優れた建具として今に至っています。フレキシブルに空間を変化させることも合理的であり、モジュールで統一された日本家屋の「間(ま)」は、明治時代にすでにブルーノ・タウトにより日本文化の本質として語られています。

 高温多湿の環境下、日本人は快適に過ごすために自然を取り込んできました。四季の変化がダイナミックなこの国で、自然に寄り添うことにより、イメージや語彙、文化的な広がりが得られたであろうし、文化になったのではないでしょうか。先に述べたタウトの日本文化の本質は「簡素」「明確」「清純」にあると言い、好むところでしょう。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. ナショナルインテリア 新作発表会・プレゼンテーション11/19・20開催
  2. 2025年9月の新築着工戸数 6カ月連続減の6万3570戸
  3. 世界最大級の国際消費財見本市「アンビエンテ2026」来年2月開催
  4. 川島セルコン 「第44回 JAPANTEX 2025」に出展
  5. トミタ 新作発表会「Autumn Inspirations 2025」東京・大阪で開催
  6. サンゲツ 企画展「壁を装う展 - Wall Covering and Beyond」開催
  7. スミノエ 「第44回 JAPANTEX 2025」出展
  8. シンコール 月10ドラマ「終幕のロンド」に美術協力
  9. 建築+インテリアWEEK「第44回JAPANTEX2025」
    YKK AP×WTP×LIBA GROUP合同ブース
    展示・セミナーで「窓リフォーム」「窓装飾プランナー活用」を訴求
  10. 東リ 独自技術で「滑る床材」を開発 カーリング練習用シートを発売

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画