オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2021年3月11日
【ザ・チャレンジ】ノート(東京)
内装工事の廃材や余った資材等を回収し
欲しい人へつなぐ「実験エコ場市」開催


井上社長(中央)とgram(株)の宮城真里奈さん(左)、同じくスタッフの吉村謙一さん(右)

 我が国では、まだ食べられるのに、毎日膨大な量の食材が廃棄される「フードロス」が問題となっているが、実は内装工事の現場でも同様の事態が起っているという。

 万が一、現場で材料が足りなくなると困るので、余裕を見て発注して余った壁紙やタイルカーペット、ダイノックシートなどの内装材、寸法や数量の誤発注で使えなくなった造作材や什器等々、まだ使えるのに廃棄される「材料ロス」が発生しているのだ。

 余った資材が別の現場で使えれば、在庫として持っていても何ら問題ないが、それは無地の量産クロスなど、売れ筋の一部の品番に限られるだろう(似たような商品が多くて、混乱する危険性もあるかもしれない)。

 また、輸入のタイルカーペットなど、商品によっては最小注文ロット数(㎡数)が多いことを、設計側が知らずに、見た目重視でほんの少しだけ図面上にスペックすることで、大量に余りが出てしまうケースもある(設計と交渉して、使用製品を変更してもらえれば問題ないのだが)。

 そうした中、内装デザインや施工を手掛ける(株)ノート(井上徹也社長)では、墨田区菊川に昨年開設した「エコサロン」にて、店舗工事やオフィス工事で発生した材料ロスを無料で回収し、欲しい人たちに提供する、「実験エコ場市」という新しい試みを、さる2月20〜23日の期間に開催。クラフト好き、DIY好きの地元住民等の注目を集めているという。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. トキワ工業 壁紙見本帳「パインソフトS 2025-2030」発刊
  2. トーソー 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  3. 東リ 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  4. タチカワ 2025年12月期第3四半期(連結)の業績
  5. SUMINOE 宝塚歌劇貸切公演「SUMINOE宝塚フェア2025」開催
  6. ナショナルインテリア 新作発表会・プレゼンテーション11/19・20開催
  7. 「ハイムテキスタイルトレンド2026」日本人向け現地セミナー1/13開催
  8. サンゲツ 槌屋、槌屋ティスコと「音の出るファブリック」共同開発着手
  9. サンゲツ 2026年3月期第2四半期(連結)の業績
  10. 「alter. 2025, Tokyo」が日本橋三井ホールで開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画