オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年7月12日
【この人に聞く】(一社)クロス事業協会 理事/関東支部 小池光孝 氏
内装仕上業者の技術力と資質の向上目指す
関東の会員を増強し関東でのネットワーク構築へ


小池氏(左)と徳田氏(右)

 クロス事業協会は、関西を拠点に内装工事店、内装職人、卸問屋、メーカーなどが集まり2011年に発足した団体です。

 内装仕上げに携わる業者は一定の知識・技術を持つ必要があり、国が与える技能資格を有するだけでなく、その責任を負うにふさわしい高い技術力と倫理意識を持つ必要があります。当協会は、そうした内装仕上げに携わる業者の技術力向上と資質向上を図ることを通じて、内装業界の発展に貢献することを目的に発足しました。

 発足後は歴代六名の代表理事のもと、関西を中心に講習会やワークショップ、ボランティア活動、メーカー工場見学などさまざまな事業を実施、内装工事店と内装職人のネットワークを広げていきました。

 私自身は東京で仕事をする内装職人ですが、関西にこのような内装仕上業者によるネットワークがあることを知り、ぜひ参加したいと考え2016年に加盟しました。

 現在は理事として運営側の立場で参加していますが、毎月第1月曜日にオンラインで実施する理事会では、会の運営だけでなく、会社経営に関するディスカッションも行われるなど非常に刺激的で、何より同業者とのつながりを持てたことが大きな収穫でした。

 その一方で、関西と比べて関東にはこうした同業者同士のつながりが少ないということに思いが至るようになりました。そこで東京で職人育成スクールを運営する㈱ビルトゥの徳田理事とともに関東支部を立ち上げ、関東エリアの内装工事店、内装職人のネットワーク構築を目指すことといたしました。


「第3回腰袋アイデア選手権」の模様

 その本格的な活動の第一歩として実施したのが、「第3回腰袋アイデア選手権」です。

 インテリアビジネスニュースにも同イベントの記事を掲載していただきましたが、約20名の関東エリアの内装職人がエントリーし、見学者を含めた参加者全体では六十名を超える関係者が集結するなど、当初の想定を上回る規模で開催することができました。内容的にも充実していて、終了後には「技ノウシャたちの夕べ」と題した懇親会も行うなどとても盛り上がりました。

 イベント終了後は数名の内装工事店、内装職人に入会していただくこともできました。今後もこのようなイベントを行うことで会員の増強を図り、それによって関東エリアの内装職人ネットワークを少しずつ広げていきたいと思っています。

 年会費は個人会員3,000円、法人会員8,000円です。ぜひ入会をご検討ください。

 さて、大切なことは、会員になっていただいた方々に会として何ができるのか、ということです。

 まずは「オープン理事会」にトライしたいと思っています。理事会での議論を聞いていただくだけでも経営の勉強になりますから、入会希望者も含めて理事会を公開することで、当協会の魅力が伝わると考えています。情報発信に関しては、理事メンバーが持ち回りでコラムを執筆し二カ月に1回配信することもしていますが、他にも関東ならではの情報発信も行っていくつもりです。この他、関東エリアに多い壁紙メーカーの工場見学も計画中です。

 内装工事店、内装職人向けにさまざまな取り組みを行っていきますので、ぜひ仲間になっていただき、関東エリアのネットワークを構築し、関東の内装仕上業界を盛り上げていきましょう。 (談)

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 2冊のプレミアム壁紙見本帳「XSELECT PREMIUM」発刊
  2. サンゲツ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  3. 東リ 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」出展
  4. トーソー 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  5. 東リ 卓球「Tリーグ」とオフィシャルフロアマットパートナー契約締結
  6. タチカワ 「バーチカルブラインド」のスラットをリニューアル
  7. 2025年6月の新築着工戸数 3カ月連続大幅減の5万5956戸
  8. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  9. アスワン オーダーカーペット見本帳「Wall to Wall」8/1発売
  10. 東リ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画