オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年3月13日
【この人に聞く】
神奈川インテリアコーディネーター協会(KICA)会長 松本郁里 氏
無理なく、楽しく、インテリアを学ぶ
カリモク家具コラボ企画に大きな反響


松本郁里 氏

 KICAは、今年度でちょうど設立20周年という節目を迎えています。

 私自身はフリーのICだった15年前に入会し、その後KICAでのご縁がきっかけで大手リフォーム会社に所属、紆余曲折の末に現在はその会社の社員として勤務しています。今の私があるのもKICAのお陰だと思っています。そのご恩を少しでもお返ししたいと考え、今年度より会長を務めています。

 さて、KICAはIC資格者ということのみを入会条件としていますから、フリーランスや私のような会社員、経営者、異業種など職業や立場が異なるさまざまな人たちが所属しています。そうした人たちが、無理なく、楽しく、インテリアを学んでいこうという思いで活動をしています。

 主な活動内容ですが、「IC推進委員会」の事業として、県立高校の職業体験の一環でプランボードづくりの授業を行っています。約10年続けていますが、徐々にレベルが上がり、今では建築家を目指す学生も増えてきて、こちらも刺激を受けるようなプランが提案されるようになっています。

 またKICAの拠点のあるハウスクエア横浜内の「ライブラリー」には、インテリア・住宅関連企業のあらゆるカタログが取り揃えられていますが、これらの更新作業を請け負っています。若い会員には非常に勉強になる事業となっています。

 こうした中核事業の他、日本の和の文化を学ぶ「和のしつらい研究会」、イベントや建築物などを見学しながら気軽にインテリアを楽しむ「インテリアスタイル研究会」、さらに華道やフラワーアレンジメントを学ぶ「お花クラブ」の立ち上げも準備中で、ICとしてのスキル向上、ICの認知度向上、そしてビジネスにつながることなど、会員同士で目的が共有できるテーマであればKICAの名のもとに会員がやりたいことを自由に企画して取り組んでもらっています。


「FIKA」


「JAPANDI」

 その中で、KICA設立20周年特別企画として今年2月1日〜21日に『KICA×カリモク家具インテリアコーディネートPROJECT』を実施しました。オンラインIBNにも取り上げていただきましたが、期間中にはとても多くの方々に来場していただくことができました。

 この企画は、カリモク家具横浜ショールーム8階のモデル展示二ブースを、KICA所属の4名(山本直子氏、永田奈津恵氏、飯島圭子氏、穴井真梨乃氏)のICが、カリモク家具の製品を中心に壁紙、カーテン、照明、アクセサリーを含めた空間コーディネートを行うというものです。具体的には、和と北欧のミックススタイル「JAPANDI」とスウェーデンのライフスタイル「FIKA」をテーマに、賛助会員からも多大なるご協力をいただきつつ展示しました。

 カリモク家具では、これまで社員がモデル展示のコーディネートを行ってきたそうですが、今回のコラボ展示ではICならではの発想で、これまでにない空間になったとカリモク家具社内でも高くご評価いただいたと伺いました。
 すでに特別企画は終了しましたが、展示自体は9月まで継続することが決まりましたので、機会がありましたらご覧ください。
 KICAとしては、こうしたコラボ企画をカリモク家具だけでなく、さまざまなインテリア企業と実施したいと思っています。

 また、この企画に参加した永田さんと穴井さんは次世代を担う若手ICです。今回の展示がきっかけになり、他のイベントでの展示に声がかかるなど活動の幅を広げています。

 私もこのKICAの活動がきっかけで今の仕事に就くことになりましたが、団体活動というのはチャンスを掴む場でもあります。

 KICAに入会すれば勉強もできますし人脈もつくれます。そしてビジネスチャンスも広がります。ぜひ神奈川県在住、もしくは神奈川県勤務のICは、KICAへの入会をご検討ください。(談)

戻る


トピックス

アクセスランキング

  1. サンゲツ ガラスフィルム見本帳「2025-2028 クレアス vol.3」5/15発刊
  2. サンゲツ 大阪・関西万博の迎賓館に特注ハンドタフテッドカーペットを納品
  3. トーソー 新製品展示会2025「トーソーLAB.」を全国19都市で開催
  4. スミノエ 国会議事堂 衆議院議場に絨緞を納入
  5. スミノエ エン・ジャパンのオフィス工事で水平循環型リサイクルを実現
  6. バウマン 新作コレクション「TOUCH OF NATURE」5/12発売
  7. 【暮らしスタイリスト】
    新刊『イギリス人の部屋はなぜものが多くても素敵なのか』
    「足す」を提唱する新たなインテリアの形
    もっと自由にインテリアを楽しんでもらいたい
    飯沼朋子氏((株)デコール東京)
  8. 【インテリア新ビジネス】 中川政七商店×堀田カーペット
    「工芸建材」の新会社設立
    建材を体感できる宿もオープン
  9. 【2025 最新パリホテルから読み解くインテリア No.1】
    自然素材を多用、日本とパリ文化を融合したインテリアがいま新鮮!
    (株)インテリアネットワークス森澄子
  10. ニチベイ 商品展示会「ネオフェスタ2025」全国15会場で開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画