<TABLE border="0" width="550" cellpadding="2" cellspacing="0">
<TBODY>
<TR>
<TD width="10"></TD>
<TD width="530" height="10"></TD>
<TD width="10"></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD class="font15"><FONT color="#31659c"><B><span style='font-size:10.5pt;mso-bidi-font-size:12.0pt;
font-family:"MS ゴシック";mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-font-kerning:
1.0pt;mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA'>YKK AP 商品価値を生活者視点で検証する「価値検証センター」開設</span></B></FONT></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD height="10"></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD height="10"></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD class="font15">
<TABLE align="right">
<TBODY>
<TR>
<TD><IMG src="../../../photo2007/ykk0705281.jpg" width="257" height="100" border="1"></TD>
</TR>
<TR>
<TD align="center"><FONT size="-1" color="#0033cc">価値検証センターの外観</FONT></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
YKK AP(株)は、黒部事業所荻生製造所内に建設をすすめていた、さまざまな商品価値を生活者の視点で検証する施設「価値検証センター」を5月24日より開設した。<BR>
<BR>
同施設では、商品の使い方を生活者モニターと検証する「生活者検証」とさまざまな使用状況を再現する「実環境検証(風・雨・砂塵・温湿度・音など)」を行う。<BR>
「生活者検証」では、生活者による窓やドアの日常的な使い方をモニターすることで、安全性・使い勝手などを確認し、生活者も気づかなかった問題点や使いにくさを洗い出し、多様な生活状況に応じた商品の開発に反映する。<BR>
また、「実環境検証」では独自に開発した検証装置を使い、実際の状況を再現し、自然環境、施工状況による変化を確認することで技術を確立し、商品開発につなげていく。<BR>
<BR>
名称:価値検証センター <BR>
所在地:富山県黒部市荻生1番地 <BR>
建屋構造・面積:鉄骨2階建て・約6,500m2(延床面積) <BR>
設計:(株)日本設計 <BR>
施工:大和ハウス工業(株) <BR>
投資額:約14億円(試験設備含む) <BR>
所長:山村秀義氏<BR>
<BR>
YKK APのホームページ<BR>
<A href="http://www.ykkap.co.jp/" target="_blank">http://www.ykkap.co.jp/</A></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD align="right" class="font13"><A href="http://online.ibnewsnet.com/news/gyindex.html" class="font13">その他の業界ニュース</A></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
|
|