オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2014年11月18日
【連載】Interian Color――おかげさまで10周年!
(社)日本パーソナルカラリスト協会 渡部尚子氏


色彩会中国四国支部によるミニチュアリビング

 私どもは今年、創立10周年を迎えました。2005年に「色彩での社会貢献」などを目的に設立され、「パーソナルカラリスト検定」の実施や、指導者の育成、セミナー開催などの活動を通じて、色彩でのさまざまな活用法をご紹介してまいりました。
 去る10月16日(木)、東京・渋谷の「セルリアンタワー東急ホテル」において、設立10周年記念事業として、「色で暮らしを豊かに ~産業色彩学・福祉色彩学~」と題して記念講演とパーティを開催し、北は北海道から南は沖縄まで、およそ300名の方々にご出席いただきました。今日はこの場をお借りして、ご報告させていただきたいと思います。

 当日はお天気にも恵まれ、秋晴れとなりました。第一部の記念講演では、パーソナルカラーを含めた色彩の可能性と色彩の活用法について、3組の方々にご登壇いただきました。Part1では『美容と色彩』と題し、C&CIヤマノ株式会社 代表取締役社長であり、エグゼクティブヘア&メイクアップアーティストとして第一線で活躍しているAKIRA氏によるパーソナルカラー活用術として、メイクのデモンストレーションが行われました。Part2では、『福祉と色彩』と題し、株式会社ダスキン ホームインステッド事業部の橋本哲志氏と株式会社カラースペース・ワム 代表取締役、ヨシタミチコ氏により、色彩が高齢者の心のケアに重要な要素であること実例などをお話くださいました。Part3では、『産業と色彩』と題し、話題となったトヨタ自動車のピンクのクラウン誕生秘話を、株式会社トヨタマーケティングジャパンの土橋代幸取締役からご紹介いただきました。クラウンに対するイメージ一新を図るために必要だったのが色彩戦略だったそうで、現在でもさまざまな車種で画期的なカラーを発表するなど、色彩豊かなトヨタのイメージアップを図っているのだろうと感じました。

 今回、10周年を記念して行われたのが「自分色コンテスト」。今の自分の気持ち、自分自身を「色」で表現してください、というこのコンテストでは500通を超える応募があり、大賞は北海道在住の田中智子さんによる『自分色は未来色』が受賞され、中間試験中にもかかわらず駆けつけてくださった審査員賞受賞の山梨県在住の中学生、坂本文香さんなどとともに当日の表彰式にもご出席くださいました。


パーティの様子

 パーティは公益社団法人インテリア産業協会常務理事 辻 猛 理事による乾杯の音頭で華やかに開催。会場内にはパーティと並行して、色彩活用の提案のためのブース展示が併設されました。協会の会員による地域毎の色彩会を中心として、美容分野、ファッション分野、眼鏡、フラワー、写真と色彩・パーソナルカラーとの活用法をご紹介しました。特に中国四国支部では「インテリアにおける色彩提案」として、パーソナルカラーのフォーシーズン別のミニチュアリビングを作成。2種類の色みのダウンライトを付けて、切り替えることによる色の見え方の違いを紹介しました。
 JAPCAはこれからも色彩を通じてより一層、社会への貢献を果たすべく、邁進して行く所存です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ テレビ東京系列「知られざるガリバー」に出演
  2. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  3. 小嶋織物 大阪・関西万博「迎賓館」に織物壁紙1150mを協賛
  4. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  5. TDA 「mini mimi expo」で循環経済をテーマにしたシンポジウム開催
  6. ニチベイ 「第5 回メカモノ事例コンテスト」受賞作品発表
  7. 2025年8月の新築着工戸数 5カ月連続減の6万275戸
  8. 川島セルコン 「Morris Design Studio」の新作を10/1に新発売
  9. 田島ルーフィング 複層ビニル床タイルを全品ノーワックス仕様に改廃
  10. 小嶋織物 関西万博・特許庁イベントにて「導電織物壁紙」を展示

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画