オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2013年3月12日
【連載】Interian Color――ホワイトデー
(社)日本パーソナルカラリスト協会 渡部尚子氏



2月14日、バレンタインデー。世界各地でさまざまな風習があります。欧米などでは男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日として定着しています。贈るものはお菓子やカードなど。また男性から女性に花を贈ることも多いようです。日本では「女性が男性に愛を告白する日」として、チョコレートを贈る日として定着しました。このチョコレートを贈る習慣は、日本のお菓子メーカーが販売促進のためにキャンペーンをおこしたとも言われていますが、どうやら19世紀後半から、イギリスなどヨーロッパで、「バレンタインデーにはチョコレート」が定着していたようです。バレンタインデーの風習が日本に輸入されてから、日本独自の風習として、多くの人がこの日を意識するようになりました。「義理チョコ」は日本独自の最たる例でしょう。最近では愛を告白するだけでなく、感謝を伝える日として、男性にだけではなく、「友チョコ」として親しくしている女性にプレゼントをしたり、贈りあったりというように様変わりしてきたようです。

その返礼の日としてあるのが3月14日、ホワイトデーです。実は欧米にはホワイトデーという風習はなく、日本独自のもののようです。一般的にはバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、そのお礼として女性にプレゼントを贈るというもの。贈るものはマシュマロ、キャンディ、ホワイトチョコレートなど、特に決まっていないのが現状のようです。逆にこの日を利用して、男性から女性に愛を告白することも。
このホワイトデーの“ホワイト”とはなんでしょう?これには諸説あるようですが、白という色がマシュマロの白だからという説や、白が「純潔」をイメージし、若い人たちの愛情表現にふさわしいという説、さらには白には「幸福を呼ぶ」「縁起がよい」という説。これは結婚式のウエディングドレスの色からきているのでしょうか。いずれにしてもホワイトデーの“ホワイト”は、「白」ということのようです。色彩に携わるものとしては、せっかく色の名前のついた日なのですから、白をイメージした商品展開やイベントなどを考えていただきたいものです。
この時期、デパートや専門店では、さまざまなホワイトデーギフトを展開しています。バレンタインデーのときもそうですが、お菓子のパッケージに使われる色の組み合わせはどれも美しく、あるものはかわいらしく、あるものは大人っぽくと、それだけで目移りしてしまうのではないでしょうか。贈る人のイメージに合わせて迷う男性の姿が目に浮かびます。

さて、以前ここで、「白は冬をイメージする色」としてご紹介しました。春の待ち遠しいこの時期、白から黄やピンクへ、周りの景色が変わるのももうすぐでしょう。バレンタインデーに愛を告白した女性へ、男性からも愛が告げられる。ホワイトデーがそれまで寂しかった女性の心に春を贈る、白からピンクへ色が変わる日になりますように。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ テレビ東京系列「知られざるガリバー」に出演
  2. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  3. 小嶋織物 大阪・関西万博「迎賓館」に織物壁紙1150mを協賛
  4. TDA 「mini mimi expo」で循環経済をテーマにしたシンポジウム開催
  5. 2025年8月の新築着工戸数 5カ月連続減の6万275戸
  6. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  7. ニチベイ 「第5 回メカモノ事例コンテスト」受賞作品発表
  8. 小嶋織物 関西万博・特許庁イベントにて「導電織物壁紙」を展示
  9. 川島セルコン 「Morris Design Studio」の新作を10/1に新発売
  10. 田島ルーフィング 複層ビニル床タイルを全品ノーワックス仕様に改廃

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画