オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2012年4月8日
【連載】Interian Color――春、始まりの4月
(社)日本パーソナルカラリスト協会 渡部尚子氏


パーソナルカラリスト検定の教材

もちろん、好き・嫌いは人それぞれだとは思いますが、春という季節を好きな人は多いのではないでしょうか。寒い冬が終わり暖かくなる。それだけでも気分がウキウキしてしまいます。草や木に花が咲いて町の中がカラフルになります。何か新しいことがはじまったり、はじめようとする時期とも重なります。春は明るくて楽しい季節です。
パーソナルカラーにおいては、そのグループに季節の名前をつけています。春にあたるのは「ブライトスプリング」。このパーソナルシーズンの方は春の花畑のような黄、橙、赤、黄緑などの、明るくて楽しい色がお似合いです。小花のプリント柄など、何色もの色が使われている多色配色がその雰囲気によく合います。

パーソナルカラーというのは、その方が生まれながらに持っている「自分色」、つまり肌の色や髪の色、頬、瞳、唇の色などを分析し、その自分色と合った色を身につけることにより、互いが調和してお顔が活き活きと輝いて見えるというものです。つまり顔と服との「配色調和」です。これには、色の中に青みを感じるブルーアンダートーン、黄みを感じるイエローアンダートーンに色を大別することに基づいています。
先日、シャネルが今年の春夏コレクションで、青を基調としたファッションを展開しましたが、青という色もその人によって似合う「青」が違うのです。ブライトスプリングの人に似合う青はターコイズやアクアと呼ばれるような、少し黄みを感じる明るい青ということになります。インテリアにおいても、このアンダートーンで色を揃えると、全体に調和感が生まれ、イメージが伝わりやすくなります。新しい色の使い方として、活用してみてはいかがでしょうか。

さて、私どもが実施している資格審査は、その目的をより明確にするため、この4月から名称を「パーソナルカラリスト検定」に変更いたします。実際に内容が変更するわけではないのですが、ほんの少しの変化でも新鮮みを感じ、新たな始まりの気分になるのですから不思議なものです。

戻る


トピックス

アクセスランキング

  1. シンコール 壁紙見本帳「BEST 2025-2027」4/21発刊
  2. サンゲツ 「HERALBONY Art Prize 2025」sangetsu賞を決定
  3. 【2025 最新パリホテルから読み解くインテリア No.1】
    自然素材を多用、日本とパリ文化を融合したインテリアがいま新鮮!
    (株)インテリアネットワークス森澄子
  4. サンゲツ ShawContract社の床材を収録した2種の新カタログ発刊
  5. NIF 「第12回 窓装飾プランナー資格試験」概要を発表
  6. トミタ 「マニュエル カノヴァス」春の新作ファブリックス発売
  7. 三協立山 スリムフレームを実現した高断熱スリム窓「STINA」発売
  8. 国際フロアカバリング見本市「DOMOTEX 2026」来年1/19~22に開催
  9. トミタ 「ラーセン」春夏の新作ファブリックスを発表
  10. SUMINOE 2025年5月期第3四半期(連結)の業績

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画