オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年6月27日
【連載 カーペットはすばらしい】日本カーペット工業組合
夏こそカーペット  ウールの調湿機能で快適に

*プレゼント企画あり


夏でも快適なカーペット

 まずは告知から。日本カーペット工業組合は、11月15日(水)~17日(金)に開かれるインテリア見本市「JAPANTEX 2023」(主催:一般社団法人日本インテリア協会)において、芸人・タレントの友近さんをゲストに迎えてトークショーイベントを行います。会期2日目(11月16日)での開催を予定していますので、東京ビッグサイトに是非お越し下さい。

夏の最強アイテム

 さて本題、「夏こそカーペット」。これから季節は梅雨から暑い夏へと移り変わっていきますが、敷物も「そろそろイ草ゴザに敷き変えよう」と考える人が多いのではないでしょうか。近頃はリサイクルナイロン糸を採用した化繊ゴザが登場するなど、バリエーションも豊富になってきているようです。

 とはいうものの、もちろん当組合がオススメするのはタフテッドカーペット、織じゅうたんです。

 一般的にカーペットは、寒い冬に使い、暖かく過ごすというイメージが強いものです。しかし、その素材特性や機能性により、夏の暮らしを快適にする最強のインテリアアイテムでもあります。

 

“涼感”カーペットも




綿カーペット


公式Instagram

 カーペットはいろいろな繊維でつくられています。
 麻や綿などの天然繊維を用いたカーペットは、さらりとした爽やかさが特長です。裸足でその上を歩いても、フローリングのように嫌なベタつきがありません。
 天然繊維の中でも、特にウールは吸放湿性に優れ、湿度を自然にコントロールでき、“繊維のエアコン”とまで言われる素材です。ムシムシする室内も快適な空間となるでしょう。

 さらに、断熱効果が他の繊維に比べても高いことから、冬に暖かいだけでなく、「夏は涼しい」(暑さをシャットアウト)を実現するのです。こうした独特な素材特性は、ウール自体がスケールと呼ばれるウロコ片状のもので覆われていることや天然の縮れ(クリンプ)があることに由来すると言われています(冊子「新訂カーペットはすばらしい」59ページより)。

 一方、ナイロンなど化学繊維のカーペットでは、夏用に特化した商品があります。涼感効果を発揮する成分をカーペット表面に加工したものや、冷房効果を高めて保冷するものなどです。ロングセラー商品を中心に、夏のカーペット売場の主役を担う存在となっています。

 気象庁によると、今夏は例年以上に暑くなるとか。快適生活、省エネに貢献できるカーペットの提案、採用をよろしくお願い致します。(日本カーペット工業組合事務局)


【お知らせ】

 冊子「新訂カーペットはすばらしい」はPDFファイルで公開しています。無料でダウンロードできます。当組合ホームページにアクセスしてください。
 カーペット工業組合公式Instagram(@carpetkumiai)でも情報発信中です!
 お暇なときにどうぞ。


戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 2冊のプレミアム壁紙見本帳「XSELECT PREMIUM」発刊
  2. サンゲツ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  3. 東リ 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」出展
  4. トーソー 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  5. タチカワ 「バーチカルブラインド」のスラットをリニューアル
  6. サンゲツ 独自システムで積み込み・積み降ろし作業時間の約87.5%短縮を実現
  7. 2025年6月の新築着工戸数 3カ月連続大幅減の5万5956戸
  8. アスワン オーダーカーペット見本帳「Wall to Wall」8/1発売
  9. 東リ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  10. 新団体「断熱・省エネリフォーム推進タスクフォース」発足

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画