オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年5月26日
【海外&新ショールーム情報】荒川技研
イタリア・ミラノにショールームを開設
「ミラノデザインウィーク2023」にも出展


買い手がつかない板海苔を装飾材に(撮影/太田拓実)

 本紙オンラインインテリアビジネスニュースにて既報の通り、荒川技研工業(株)(荒川創社長)は、さる4月18~23日、イタリア・ミラノで開催された世界最大規模のデザインの祭典「ミラノデザインウィーク 2023」(ミラノサローネ)に出展し、ミラノのAlmach Art galleryにて、世界的に評価が高い同社のワイヤーシステム「ARAKAWA GRIP」を使って、コンテンポラリーデザインスタジオwe+が、日本を代表する食材である「海苔」の新たな可能性を提案するインスタレーションを展開し話題となった。

 寿司やおにぎり、あるいは日本の朝食のお供に欠かせない板海苔は、もともと江戸時代に、手漉き和紙の技法から生み出されたものだが、近年は、気候変動による水温上昇や海流・生態系の変化の影響で十分な栄養を採取できず、色褪せて育つ¬海苔が大量に発生。買い手がつかずに、やむなく焼却処分されているのだという。

 そこで、今回のプロジェクトでは、「Less, Light, Local The NORI Project exploring the future of seaweed through Arakawa Grip technology」と銘打って、食用に適さないとされ、廃棄される運命にあった板海苔を主材に、同社の「ARAKAWA GRIP」を使って、丈夫で軽いシート状の新素材として提案。双方の魅力を引き出したインスタレーションは、SDGsの理念に適う、新たなプロダクトのあり方として、海外のデザイン関係者に大きなインパクトを与えたようだ。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. 日技連 熱海で出張理事会を開催 全国から約60名の技能士が集結
  2. スミノエ 床材総合カタログ 「FLOOR COVERING vol.29」発行
  3. ニチベイ 「ELアダプター」三菱電機の家電統合アプリ「MyMU」対応
  4. サンゲツ 「おにぎりアクション2025」に7年連続参加
  5. NIF 「JAPANTEX」会場床材リサイクルにビニル床材を追加
  6. リリカラ 日テレドラマ「良いこと悪いこと」に壁紙と床材を美術協力
  7. サンゲツ 壁紙と床副資材で「2025年度グッドデザイン賞」受賞
  8. リリカラ 「第44回 JAPANTEX 2025」出展
  9. タチカワ 「第44回 JAPANTEX 2025」出展
  10. 東リ 「サスティブバック」が「2025年度グッドデザイン賞」受賞

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画