オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

本紙紙面

2023年4月10日
【底流】30年前と今とこれから



 今号4月10日号で、1993年4月10日の本紙創刊(正確には創刊準備号)からちょうど30年となる。

 30年といえば、「企業の寿命30年説」も唱えられているように会社として一つの区切りともいえるが、この説の背景にあるのは時代背景や社会情勢の変化である。創業時は時代が求めるビジネスモデルで事業を立ち上げ、それが認められると事業が軌道に乗り、やがてピークを迎える。しかし、創業時から少しずつ社会は変化していき、徐々にビジネスモデルが時代に合わなくなり衰退期に入る。「企業の寿命30年説」と聞くとセンセーショナルだが、要するに企業が生き残るためにはそうした時代の変化に対応していくことが必要だということだ。

この記事は購読者専用記事となります。インテリアビジネスニュースをご購読 いただけますとユーザーID、パスワードを発行いたします。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サンゲツ 2冊のプレミアム壁紙見本帳「XSELECT PREMIUM」発刊
  2. サンゲツ 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  3. 東リ 卓球「Tリーグ」とオフィシャルフロアマットパートナー契約締結
  4. 【プロダクトナウ/開発者インタビュー】
    オーダーカーテン見本帳「fuful 2025-2027」東リ
    使いやすさを追求したオール・イン・ワン型見本帳
  5. 【プロダクトナウ/開発者インタビュー】
    壁紙見本帳「ルノン フレッシュ 2025-2028」 ルノン
    自然の深層を表現した「クラフトライン」
    「NORDIC Board®」にはトレンドのブラウン、カーキを追加
  6. タチカワ 「バーチカルブラインド」のスラットをリニューアル
  7. インテリアビジネスニュース 2025年8月10日号(No.878)
  8. 東リ 「JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2025」出展
  9. トーソー 2026年3月期第1四半期(連結)の業績
  10. 【ライフスタイル・ウォッチング2025 SS】
    新築高騰で中古選択へ、
    “脱リノベ感”と生成AI、スペパ意識が暮らしを変える
    CHIENOWAコミュニケーション 川﨑智枝

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画