オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

業界ニュース

2021年9月14日
町田ひろ子アカデミー 「英国オンラインインテリア研修」受講者募集中


10〜11月に全5回実施する「英国オンラインインテリア研修」

 町田ひろ子アカデミーは、提携先の英国「KLC School of Design」の支援を得て、日本とロンドンを結んだオンラインインテリア研修「英国オンラインインテリア研修」(Zoom)を、10月19日(火)〜11月16日(火)の毎週火曜日・全5回にわたり実施する。

 町田ひろ子アカデミーでは、隔年で英国インテリアデザイン研修旅行を行ってきたが、今年はコロナ禍のため中止としていたが、「KLC School of Design」の協力の下、オンラインでの実施が実現した。講師は「KLC School of Design」のネットワークにより世界で活躍する女性デザイナーや建築家を迎える。
 募集人数は100名。参加費は3万円(全5回・税込)。日本語通訳対応。

 

「英国オンラインインテリア研修」プログラム



■10月19日(火)19:00~20:00
テーマ:人生100年時代のデザイン
講師:デイビッド・ピンスカー氏
内容:人生100年時代における英国人の賢い年の取り方、ライフスタイルとその選択方法。さらに多様化している英国人の暮らし、住まい、そして住まいの選び方について。

■10月26日(火)19:00~20:00
テーマ:自立高齢者ヴィレッジと不動産のデザイン
講師:ローリー・ピンカートン=ロレット氏
内容:シニア(高齢者)の暮らし方―自立型高齢者村から支援を必要とする人達の施設、老人ホームのケーススタディ。これらの各セクションのケーススタディ事例を紹介し、その他の多くの事例も取り上げながらその詳細を話す。

■11月2日(火)19:00~20:00
テーマ:環境保全のためのデザイン設計
第1部
講師:バレンティーナ・ミセリ氏
内容:話題性に富んだ環境的に持続可能で、環境に配慮したデザインに関して、RIBA(王立英国建築家協会)が使用しているSDGsの7つについて説明。英国が建設環境でどのように行っているか概要と材料を選択するために確立されたガイドライン、BIIDの新しい3年間の持続可能性戦略の概要を発表。
第2部
講師:ニコラ・キーナン氏
内容:Boxx Creativeが最近行ったプロジェクトのケーススタディとして、イタリア・アルプスのホテルのリノベーションやBoxx Creativeのスタジオ施設の設計を発表。各プロジェクトの設計プロセスと傾向、そして使用されたマテリアルについて説明する。

■11月9日(火)19:00~20:00
テーマ:デザインにおける影響とインフルエンサー
講師:エイドリアン・チン氏
内容:マリア・スピーク、ベアタ・ヒューマン、ベン・ペントリース、オリバー・ヒースなどの現代的なインテリアデザイナーの作品を通してその主題を解説する。
1.インテリアデザインの世界的な影響
2.インテリアデザインの動向―パンデミックがインテリアデザインをどのように変えたか。
3.事例研究

■11月16日(火)19:00~20:00
テーマ:スマホ脳とインテリアコーディネート
講師:町田ひろ子氏
内容:スマホを手放すことが出来ないひとが陥る脳疲労。―これまで人類が体験したことのない種類のストレスが存在することになった(アンデシュ・ハンセン著「スマホ脳」より抜粋)―。認知神経科学の分野「神経美学」の知見を活かした高齢者福祉施設及びバイオフィリックデザインを取り込んだ最新のこども園のプロジェクトについて紹介する。

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. スミノエ 「2025年度スミノエ会理事会」開催
  2. 小嶋織物 大阪万博「関西パビリオン 京都ゾーン」に織物壁紙を展示
  3. 2025年5月の新築着工戸数 対前年比34.4%減の4万3237戸
  4. ヤヨイ化学 効率化追求した小型パテ撹拌機「楽練」を新発売
  5. WTP 「第12回 窓装飾プランナー養成講座」オンライン講座配信開始
  6. YKK AP 第4回「性能向上リノベ デザインアワード 2025」作品募集
  7. 川島セルコン オンライン工場見学を8月9日(土)に開催
  8. トーソー 新しい室内物干し「ランドリーバーLB-1」7/14に新発売
  9. YKKA AP 「YKK AP技術館」が来館者1万人を達成
  10. トーソー 間仕切り専用カーテンレール「フロウ」他7/14発売

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画