特集
2014年7月7日配信
【連載】Interian Color――当たり前の色
(社)日本パーソナルカラリスト協会 渡部尚子氏
フェルメールの名作もこうなると「かわいい」?
東京近郊だけなのでしょうか、数年前からJRの車両に黒い吊り革が採用されています。最初にその車輌に乗ったとき、ものすごい圧迫感を感じました。頭の上に濃い色があると、何か物が落ちてきたような、そんな危機感をも感じます。なぜ、このような色にしたのでしょうか。これには諸説あるようですが、「通勤車両として、車内空間が引き締まる効果を狙った」「整然と並んでいるイメージを呼び起こす」「すぐに吊り革をつかめるように目立たせた」「汚れを目立たなくさせた」「使われる素材(材料)の都合により」など。黒というのは「高級感・モダン・威厳」というイメージのほかに、「硬い・重い・暗い・閉鎖的」というマイナスのイメージがありますので、私にとってはこの電車の吊り革はマイナスのイメージが先にたってしまった、ということなのでしょう。
商品を数多く売るため、またアイテム数を増やすために、最近では色でのバリエーションが増えています。いわゆる「色違い」のこと。もちろん「個性の時代」ですので、自分の好きな、自分に合った商品を選びたい、という消費者の気持ちの表れから、ということも大きな要因ですが、たとえばインテリアの場合、置く場所に合った色、というコンセプトでカラーバリエーションを展開しているものもあるようです。もちろん、ソファーやテーブルなど、家具をはじめとして、消火器も置く場所に合った色を選ぶようです。
吊り革は白、消火器は赤、という当たり前の色、当たり前のイメージが、生活習慣、個人の好み、社会の風潮、そしてさまざまな理由により、変化してきています。そもそもイメージというのは人それぞれで、先ほどの吊り革の黒も、私のように重いと思ってしまう人もいれば、モダンな車内と感じる人もいるでしょう。100人が100人とも同じイメージを持つということは、まれなことだと思います。色のイメージ、というのも「多くの人がそう感じている」ということに過ぎませんが、とはいえお客様にお勧めするときに、「この色にはどのようなイメージを、多くの人が感じている」という情報をお伝えすることは、お客様にとってはプラスになりますし、購買につながるのではないかと思います。また作る側にたった場合は、そのイメージを基に制作すると、その制作意図が伝わりやすくなります。なにより、私たちにとっては仕事の面でも、個人的に購買者としても「カラーバリエーション」は大歓迎です。
最近、「かわいい」という言葉が、多くの意味を持っていることに驚きます。もちろん「かわいい」というイメージは人それぞれ違うとは思うのですが、その範囲が実に広くなりました。昔は年配の方に「かわいい」などと言うことは大変失礼なことでしたが、今では「かわいいおじいちゃん」は全国いたるところにいらっしゃいます。気持ち悪くてもかわいい「キモかわいい」、ブサイクでかわいい「ブサかわいい」と言う言葉も生まれました。なにかにくめないところがある、ということでしょうか。私にはまったく感じられなかったのですが、先日ある飲食店で運ばれてきたハンバーガーを見て「かわいい!」と言った女の子には感心してしまいました。
日本パーソナルカラリスト協会のホームページ
http://www.personal-colorist.org/
インテリアビジネスニュース購読案内
インテリアビジネスニュースは、インテリア専門店動向をはじめとするインテリアビジネスの最前線情報から消費者動向に至るまで、幅広く、深くインテリアビジネスに関する情報を発信しています。
より詳しくインテリア業界を知るための必携の専門新聞です。
IBNewsグループサイト
- インテリアビジネスニュース
- 月2回発行
インテリア業界専門新聞
- カーテン買うならこのお店
- カーテンショップ選びの
総合情報サイト
- カーテントレンドニュース
-
カーテン業界の
トレンド情報等を発信中!