業界ニュース
2010年1月27日配信
WTP 「インテリア専門店向け研修会」に約60名が参加

研修会の模様 約60名が参加
(社)日本インテリアファブリックス協会・需要開拓委員会(斎藤憲一委員長)、及びウィンドートリートメント業界活性化プロジェクト(略称:WTP)では、このほど中央大学駿河台記念館6階620号室にて、「専門店の元気が業界の未来をつくる!」と題したインテリア専門店向け研修会を開催した。約60名の専門店関係者が受講するなど盛況だった。
これまでWTPでは、JAPANTEX会場や業界団体などで精力的にセミナーを実施してきたが、今回の研修会は、WTPがまとめた「専門店マニュアル」に基づいた本格的な内容のもので、「経営編」「店舗環境編」「販促・サービス編」「接客マナー編」というマニュアルの4大項目について、徹底的に掘り下げて説明するというもの。
「経営編」の講師を務めたのは、インテリア文化研究所代表の本田榮二氏。本田氏は経営理念に基づいた事業計画の重要性を、「氷山理論」を用いて分かりやすく解説、具体的な営業戦略としてランチェスターの法則、ターゲティングの手法、顧客管理の活用、分析方法について紹介した。「店舗環境編」では、店舗環境デザイナーの柳瀬勝彦氏がファサードやカラーリング、ウィンドーディスプレーなどの店舗外観計画から、照明計画として照度のメリハリのつけ方、照明の種類による商品の見え方の違い、省エネ対策といった具体策までを幅広く紹介した。また「販促・サービス編」については、マーケティングの専門家である(株)マインドシェアの川畑博氏が主にインターネットの活用について解説、現在のインターネット事情から、SEO対策の効果、メルマガ、ブログの活用、さらにツイッターといった新しいメディアの可能性についても語った。「接客マナー編」の講師にはJALアカデミー接遇インストラクター・川崎美紀氏を迎え、顧客心理をたくみに読み取る接客術や、言葉遣い、身だしなみの在り方など実践的な接客マナーを伝授した。
研修会は、昼食をはさんで約8時間という長丁場だったが、内容が濃く、実践的だったことから、真剣に聴講する受講者の姿が目立った。
NIFのホームページ
http://www.nif.or.jp/
インテリアビジネスニュース購読案内
インテリアビジネスニュースは、インテリア専門店動向をはじめとするインテリアビジネスの最前線情報から消費者動向に至るまで、幅広く、深くインテリアビジネスに関する情報を発信しています。
より詳しくインテリア業界を知るための必携の専門新聞です。
IBNewsグループサイト
- インテリアビジネスニュース
- 月2回発行
インテリア業界専門新聞
- カーテン買うならこのお店
- カーテンショップ選びの
総合情報サイト
- カーテントレンドニュース
-
カーテン業界の
トレンド情報等を発信中!



