オンラインインテリアビジネスニュース

ログイン・登録 PC版

特集

2024年7月11日
インド政府後援「第14回インド トレンド フェア東京 2024」
7月23日〜25日、新宿住友ビル・三角広場にて開催
インド全土から過去最多の250社が出展


第14回インドトレンドフェア東京2024

 NPO法人日印国際産業振興協会(JIIPA)は、世界が注目するテキスタイル産地であるインドのアパレル・ホームファッション企業が集まる「第14回インドトレンドフェア東京2024」を、7月23日(火)〜25日(木)の3日間、新宿住友ビル・三角広場にて開催する。

 インドのテキスタイル産業の歴史は長く、コットン、リネン、ジュート、シルク、ウールといった天然素材からポリエステル、アクリル、ナイロンなどの合繊繊維まで世界最大級製造拠点を有している。また大量生産はもとより小ロット生産にも対応、刺繍やプリントなどの加工技術も高く、素材から生地、完成品まで一貫したバリューチェーンを構築することで、現在は欧米をはじめ世界中のアパレル・インテリアブランドの生産も手掛けている。この他、インド国内は人口増により経済規模が拡大中で、市場としても大きな魅力を有している。

 そうした注目が高まるインドのテキスタイル企業が集結するのが「インドトレンドフェア」である。今年はジャイプール、デリー、パニパット、プンジャブ、コルカタ、ムンバイ、グジャラト、ティルプール、バンガロール、カルル、コインバトールなどインド全土12都市から過去最多となる250社が出展し、アパレル(175社)、ホームテキスタイル(30社)、手織りカーペット(30社)、機能性生地(5社)、アクセサリー(5社)、テキスタイル(5社)が多彩に展開される。

 また職人によるライブ・デモンストレーションを連日開催、国内外でさまざまな賞を受賞する10人の職人が登場し、ミティラ絵画、ティクリ絵画、手刺繍、ハンドプリント、彫刻などのクラフト技術を披露する。

 なお日本とインドは、2011年8月より日印包括的経済連携協定(CEPA)により繊維品目に対する関税が撤廃され関税がゼロになって以降、日本国内企業からも発注先、仕入れ先、また生産拠点としても関心が高まっている。そんなインドのテキスタイル業界最前線を感じることができるのが「第14回 インドトレンドフェア東京 2024」である。ぜひ会場に足を運んでいただきたい。


フロアプラン(1F)


フロアプラン(2F)

戻る


トピックス

本紙紙面

アクセスランキング

  1. サイレントグリス ウェーブカーテンの芯地を隠す仕様の販売開始
  2. 大建工業株が「DAIKEN株式会社」に社名変更
  3. サンゲツ テレビ東京系列「知られざるガリバー」に出演
  4. 小嶋織物 大阪・関西万博「迎賓館」に織物壁紙1150mを協賛
  5. 川島セルコン 「Morris Design Studio」の新作を10/1に新発売
  6. 田島ルーフィング 複層ビニル床タイルを全品ノーワックス仕様に改廃
  7. 「テーブルウェア・フェスティバル2025」11/27〜12/3に開催
  8. 【プロダクトナウ】 壁紙在庫コレクション「TECIDO」
    カラーやトーンを軸にした空間スタイル別に壁紙を選定
    「はじまりの色」をベースにしたマナトレーディングらしいコレクション
  9. TDA 「mini mimi expo」で循環経済をテーマにしたシンポジウム開催
  10. 東リ 「東リ 新製品発表会2025」東京会場で開催

IBNからのお知らせ

資料請求・お問い合わせ

©有限会社インテリア情報企画