エディトゥールについて |
|
トップエディターが終結! サンゲツ・川島織物セルコンが出展 |
|
越川 |
今年のメゾン&オブジェは詳しい人数はまだわからないけど、予定では入場者数90000人、出展者数が3300とすごく増えたようですね。他の展示会と比べて、とにかく活気にあふれていましたね。 |
ヒデキ |
会場も265000㎡+15000㎡とさらにBIGに。8割しか回れなかった。 |
越川 |
カーテンは去年の延長で、一言で言えばエレガンスがよりエレガンスに。去年の延長はハイムと同じと言えば同じですが、トップエディターが出展したこともあり、さすがというところがたくさんあった。単に右へ倣えではなく、オリジナリティもあり、新しい提案もきちんとしている。バウマンの金属繊維で織られた生地や、より複雑なレーザーカット、エリティスのリアルな石目やアニマルスキンのクロス等のテクニックを駆使した織物が印象的でした。 |
ヒデキ |
JABとフィスバは、より大きく凝った展示をみせていたね。ただ、去年JABで衝撃を受けたタフタフロッキーのダマスクみたいに衝撃を受ける商品はなかった。でもJABブースのつくり込みはさすがで、4つのカラースキームに分けて展示し、印象的だった。傘下のキファソを同サイズのブースで横に出したのを見ると、キファソがやはり売れてるんだろう。あのラインで独特のゴージャス感とエキゾチックさは他にないもの。今年はオリエンタル&イスラームでした |
越川 |
フィスバもかなり広いスペースを使って、日本人スタッフを多く送り込んでいることに驚きました。ジムトンプソンの新しいブランド展開も印象的でした。特にモダンで、リーズナブルで若者向けのシリーズの展開や、ルベリのデザイナーを起用したシリーズ、NYの建築デザイナーがデザインしたシリーズなどは特に印象的でした。新しいデザインをどんどん取り入れて進化している印象を受けましたね。 |
ヒデキ |
O&Lがモロッコをフューチャーしていたのもさすが。欧州の人たちはモロッコやリビアなど、近隣のイスラーム国によく行っていて、この辺の使い方うまいね。トリムの新作もいい。ベルベットループブレードなんかマリーアントワネットの映画に出てきそう。O&Lの生地やクロスはこの展示会の他のブースや家具の張り地にも使われていたし、街中の店舗でも随分目についた。ジムトンも同じようにいくつかブランド持って、今年はこのブランドのラインはイマイチでも他のブランドが良かったりして全体としてOKみたいなのを狙っているのか。この戦略が流行りなんだろう。 |
越川 |
最近急成長のカーサマンスは、凄い賑わいでしたね。ブースも年々大きくなっている様ですし。 |
ヒデキ |
そうだね。カーサマンスは毎年二桁伸びというだけあって、にぎわってたな~。色がきれいで値段がこなれてるんだろうね。マーケティングに長けてるんだろうね。 |
越川 |
日本からは、2年目の出展となった川島織物セルコンと、今年初出展のサンゲツと、2社出ていましたね。まずはサンゲツの広報担当、木南さんにお話を伺いましょう。 |
ヒデキ |
出展の様子を拝見しますと、興味をそそるものがいくつかありますし、日本をアピールするという意味でも積極的に売って頂きたいと思いますが、例えば、あの生地はどの位の価格帯で販売していくお考えですか? |
木南 |
価格についても日本での販売においても検討中という段階です。やはり日本では、流通の ”サンゲツ”というイメージがありますから、受注後2日で出荷ということが当たり前ですが、このラインナップはそういう訳にはいきません。3カ月とはいいませんが、納期が一カ月かかります、という商品を、日本で ”サンゲツ”に対して顧客が妥協してくれるかということも考慮しなければなりません。流通とデザインの両面で、課題はたくさんあります。 |
越川 |
出展した一番の狙いは? |
木南 |
まず欧州でどのくらい通用するか試したいと思っています。他の工業製品が世界に通用しているのに、ファブリックではまだまだ日本の地位は低く、こちらの人にインテリアで知っている企業は? と聞くと、”シャープと日産”と答えられてしまう、そういう現実を何とか打破したいと考えています。 |
越川 |
私たちも日本企業にはぜひ頑張って頂きたいと思いますし、今後、継続的かつ積極的に挑戦し続けて頂きたいと思います。 |
ヒデキ |
今年初めてサンゲツが出展したけど、サンゲツ自体も模索中で、織物の技術的な部分では一定の評価は受け、技術的に十分に通用すると思うけど、流通面は課題が残るようだね。 |
越川 |
こちらでは知名度が低いのだから、よりインパクトや印象に残るブース作りが必要ですね。新しく発表された生地はどれも素晴しい技術だと思うので、来年に期待しましょう。 |
ヒデキ |
川島織物セルコンだけど、初出展の2006年は、日本らしさを前面に出したデザインと、高い織の技術でジャパンブームも手伝い、高い人気を誇っていたものの、こちらも流通経路が課題ではないかな。 |
越川 |
2年目のスミコホンダは、一層日本らしさを深めていましたね。 |
ヒデキ |
技術的にも、極細繊維を用いて世界で初めて商品化された ”干渉発色”で彩色を施したファブリックが注目を集めていた。 |
越川 |
あの繊細で緻密な表現は、日本的で独特ですよね。高い技術がないと絶対に出来ない“織り”だということは一目で分かる。ただブース作りが課題。周りの世界のトップエディターと比較すると、高級感を表現しきれていないのが残念でした。 |
ヒデキ |
今年は課題だったインフラ整備も始めるようで、欧州での今後の川島織物セルコンの動向に注目したいと思います。 |
|
|
ネット版特別編 |
越川 |
エディトゥール(ファブリック)以外の所での感想はどうですか? |
ヒデキ |
ハイムやケルンでも良く使われていたけど、ここでもアニマルモチーフが人気だね。壁掛け・小物・家具にもよくデザインされてたし、リアル&フェイクにかかわらず皮もの(特に毛皮)の人気はまだまだ続きそう。 |
越川 |
フェイクファーはここ数年飛躍的に技術が上がって、本物と見分けが付かないくらい良くなってますもんね。今年はそれを色染めしちゃったり、バリエーションが増えてた。それと特に目に付いたのが、クロコ柄。家具にクロコ柄のレザーを貼ったり、あちこちで見られましたね。エレグロ系(ちょっとグロいエレガンス)は今とても人気だけど、そんな表現にももってこい。 |
ヒデキ |
有機的&未来的流線型デザインもどんどんでてたね。その真逆のノスタルジックなデザインもところどころで。例えば、アンティークミラーでテーブル作ったり、ノスタルジックなグリーンのベルベットのソフーに立体的な花を付けたり。 |
越川 |
やっぱりこういう所(ショー)だと、どうしてもアイキャッチが必要になるから、極端な表現になりますよね。そういう意味では、大仏やユーモア溢れるデザインの置物なんかは、使い勝手の良いアイキャッチアイテムなんでしょうね。純粋にインテリアグッズとしてもカッコいい。全体的には以前の超モダン一辺倒から、確実にナチュラルな癒し系が再び勢力を伸ばしていますね。 |
ヒデキ |
それもロハス、ロハスしなくなったって言うか、定着してなじんであたりまえになったというか。リネンだけの生地やさんがにぎわってたり,LEDの照明がよく出てたり、廃材使われてたり。環境問題もすごくこれからのあたりまえのキーワードになるよきっと。もちろんなってんだけど「もっと」の意味。元大統領候補ゴアの映画見てほしいな。 |
越川 |
パリのフラマンの様に、ナチュラルな素材の中にメタリックを上手くバランスさせている所はカッコよかったし、人気もありましたね。それと、これは全体的に言える事ですが、シルバーは本当に良く使われていましたね、アクセントカラーとして。他にも印象的なカラーがいろいろ見られましたね。 |
ヒデキ |
色の印象はモノトーンと赤のコンビネーションに尽きるんだけどグリーンやシルバーも多かったね。 |
越川 |
白黒赤のコンビは本当に多いですね。ベースカラーはブラキッシュカラーが基本、という感じ。ブルーも増えました。 |
ヒデキ |
それとイエロー、というよりはゴールドもよく使われていたね。 |
越川 |
最後に、今年のテーマ「celebrationn」についてどうですか? |
ヒデキ |
去年のテーマ「paradaise」の[おうちこそがパラダイス/住まいの中でパラダイスをみつけだしましょう]って言うのだったのを進化させて、“お家にパラダイスを見出す”ための「セレブレイション/祝宴や気まぐれで非日常的デコレーション」で「我が家」から「我々(みんな)の家」にして楽しみましょう。 |
越川 |
要は、“皆で楽しく行きましょう”的なことなんでしょう。具体的には3人のトレンドセッターがテーマに沿ってデコレーションを発表していましたが。 |
ヒデキ |
今年はネリー・ロディが「funk shui」というテーマで、50年代のコミックカルチャーと30年代のジオメタリックやメンフィス派のデザインを使って、80~90年代のディスコリバイバルと、バブルチックを演出して見せてたんだけど、リアルタイムで味わった僕ら世代はこれはとても感慨深かったかな~。日本のバブルも世界的に見ても特別なスタイルだったんだなーと。フランソワ・ベルナールの「festins」の奇抜さとダークユーモアも昨年の「atlantideアトランティス」の神秘から少し進化させて、ただグロイだけでなくてミステリアス&ユーモアーなんだよーって言うのもおもしろかったな~。エレグロの先導者の感。エリザベス・ルリッシュの「feast」の赤・白・黒に分けたダイニングで「過剰と過少」「慣行と乱宴」とのバランスをあらわしてたのもなんとなく哲学的で興味深かったね。 |
越川 |
ハイムのトレンドの出し方と違って、雑貨も食も含めてお家・ライフスタイルのトレンドの表し方なので、より細かくて楽しいですね。どれも非日常で、それも極端な表現に見えました。なんとなくサラッとした表現の昨年から一変して、どれも力強くハッキリ表現しているのが印象的です。“やるなら徹底的に”というのが裏のテーマなんじゃないかと思うのは、考えすぎですかね。 |
ヒデキ |
深いな~。ヒデキ的には、きっちりとした教科書どうりのスタイルやデコレーションはトレンドを語る上ではもうだめで、エレガンスとグロやモダンとフォークロアなんかのエクレクチック(折衷主義)で新しいものを提案していかなきゃいけないんだと感じたし、ネリーロディが何でもありの時代だったバブルやディスコをフューチャーのしたのを見ても、何でもあり、なんだけど、いまはベルナールの示すように、そこにはユーモアーや温かみや驚きがなくては成立しない感じがしました。だから、センスや知識をもっとみがかなきゃね。 |