<TABLE border="0" width="550" cellpadding="2" cellspacing="0">
<TBODY>
<TR>
<TD width="10"></TD>
<TD width="530" height="10"></TD>
<TD width="10"></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD class="font15"><FONT color="#31659c"><B><span style='font-size:10.5pt;mso-bidi-font-size:12.0pt;
font-family:"MS ゴシック";mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-font-kerning:
1.0pt;mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA'>スミノエ 建築系展示会で環境商品「スミグリーン」をPR</span></B></FONT></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD height="10"></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD height="10"></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD class="font15">(株)スミノエと住商インテリアインターナショナル(株)(本社:東京都千代田区、辻 哲社長)は、6月14日~16日まで東京ビッグサイトで開催された『第12回建築リフォーム&リニューアル展』(主催:建築リフォーム&リニューアル展組織委員会、共催:(社)東京建築士会、後援:国土交通省、独立行政法人都市再生機構、住宅金融公庫、(社)日本建築学会など多数)に出展した。<BR>
<BR>
<TABLE align="right">
<TBODY>
<TR>
<TD><IMG src="../../../photo/clip_image002.jpg" width="150" height="188" border="1" align="right" alt="スミグリーン「SG-200」"></TD>
</TR>
<TR>
<TD align="center"><FONT size="-1" color="#0033cc">スミグリーン「SG-200」</FONT></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
出品したのはリサイクルタイルカーペット「スミグリーン」。明治大学産学官公連携共同研究ブースの一角にスミグリーン「SG-100」、同「SG-200」、それに近日発売予定の同「SG-300」を展示、産業廃棄物削減と資源循環実現をアピールした。<BR>
<BR>
<BR>
<FONT color="#31659c"><B><span style='font-size:10.5pt;mso-bidi-font-size:12.0pt;
font-family:"MS ゴシック";mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-font-kerning:
1.0pt;mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA'>企業の環境問題への取り組みは不可欠</span></B></FONT><BR>
<BR>
我々の業界にも少なからず影響を与えている「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」(通称・グリーン購入法)が施行されたのは、2001年4月。この法律の背景には「それが国策だ」という強い信念が貫かれている。<BR>
資源の少ない日本では、できるだけ資源を有効活用し、持続可能な循環型社会の実現に向けて、環境省を中心に様々な働きかけを行っている。今後は、今までの政策から更に一歩踏み込み、全員参加型の具体的な目標を目指す方向にある。<BR>
<BR>
2月、グリーン購入法特定調達物品が見直しされ、内装材ではカーテン、カーペット、タイルカーペットに新たにプラスチック床材も特定調達品目に加えられた。<BR>
こうした動きに合わせるごとく各メーカーとも、適合品の強化、充実を図っている。企業の社会的責任が厳しく問われている今、環境問題への取り組みは、企業間ビジネスにおいても不可欠な要件となっている。<BR>
<BR>
<BR>
<FONT color="#31659c"><B><span style='font-size:10.5pt;mso-bidi-font-size:12.0pt;
font-family:"MS ゴシック";mso-bidi-font-family:"Times New Roman";mso-font-kerning:
1.0pt;mso-ansi-language:EN-US;mso-fareast-language:JA;mso-bidi-language:AR-SA'>グリーン購入法特定調達基準を満たす環境商材「スミグリーン」<BR>
回収から供給までの一貫体制も構築</span></B></FONT><BR>
<BR>
従来、オフィスなどから排出される使用済みタイルカーペットの多くは、産業廃棄物として埋め立て処理されており、環境配慮への対応が課題とされてきた。<BR>
<BR>
(株)スミノエと住商インテリアインターナショナル(株)は4月、「スミグリーン」の販売を開始した。「スミグリーン」は、住友商事(株)と住江織物(株)が開発を担当、使用済みタイルカーペットから得た原料を使用しており、環境省が制定するグリーン購入法特定調達基準を満たしている環境商材である。<BR>
<BR>
「スミグリーン」は、層間分離されたバッキング材を最新技術で微粉砕、そのリサイクルパウダーを独自の技術でヴァージン材料と混合、通常ラインに乗せバッキング材とし使用している。重量も増加することなく、したがって運送エネルギーや施工作業者に余分な負担をかけることもない。製法も、従来製品に比べ加工工程も少なく生産スピードも向上、加工ロスも低減、資源再生のための余分なエネルギー消費を抑制した。しかも、従来の製造ラインで生産するため、大量生産、安定供給が可能である。<BR>
使用済みタイルカーペットの回収と資源化は、住友商事、住江織物両社が出資するリファインバース(株)が担当、これにより回収から供給までの一貫体制を構築した。<BR>
<BR>
「スミグリーン」の商品構成は、「SG―100」と「SG―200」がある。「SG―100」は、品種はタフテッド、組成はナイロン(BCF)100%。レベルループ、パイル長3mm(+-0.5mm)、全厚6.5mm。バッキングは特殊PVC(製品重量比10%再生材使用)。常備色15色。防炎性、制電性、防汚性(撥水・防汚加工)、F☆☆☆☆。50×50cmで価格は8600円/平米(税別)。オプションとしてトリプルフレッシュ加工、抗菌防臭加工(SEK)、裏面接着剤塗布加工を請ける。<BR>
<BR>
「SG―200」は、ハイ&ローループ、組成アントロンルーミナ100%。常備色6色。(他は「SG―100」と同じ)。価格は8900円/平米(税別)。<BR>
その他に、ポストコンシューマー(消費後材料)25%以上(エコマーク指定申請中)の「同SG―100ECO」(オプション対応)と「SG―300」(表裏とも再生素材使用、組成スミトロン100%、近日発売)がある。<BR>
<BR>
スミノエのホームページ<BR>
<A href="http://www5.mediagalaxy.co.jp/suminoe/" target="_blank">http://www5.mediagalaxy.co.jp/suminoe/</A></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD align="right" class="font13"><A href="http://online.ibnewsnet.com/news/gyindex.html" class="font13">その他の業界ニュース</A></TD>
<TD></TD>
</TR>
<TR>
<TD></TD>
<TD height="10"></TD>
<TD></TD>
</TR>
</TBODY>
</TABLE>
|
|