業界ニュース

2009年11月9日配信

インテリア文化研究所 09、10年度のWT市場予測と提言を発表

2009年、2010年のWT市場予測
2009年、2010年のWT市場予測

新築住宅着工戸数の推移と予測
新築住宅着工戸数の推移と予測

小型の縦長窓が増える背景
小型の縦長窓が増える背景

インテリア文化研究所(本田榮二代表)は、2009年度の国内ウィンドートリートメントの市場規模をブランドメーカー出荷レベルで前年比▲18%の1750億円まで減る見通しと発表した。

年度ごとのWT市場規模は日本インテリアファブリックス協会(NIF)が集計しているが、発表が翌年1月のため、現時点では2008年度の集計数字は不明である。インテリア文化研究所では独自の調査に基づき、2008年度を前年比▲9%の2130億円と推定、その推定数字に基づき、2009年度の市場規模を前年比▲18%の1750億円と予測した。また2010年度は、上半期は厳しい経済環境が続くが、下半期は若干持ち直すと判断し、ウィンドートリートメント市場規模を前年比▲8%の1615億円と予測している。
インテリア文化研究所は、大きく落込む理由を4点指摘している。
(1)新築住宅の減少
掲載のグラフにあるように、新築住宅着工戸数は大幅に減っていく。特に今年度はこのまま推移すると、前年比▲33%の70万戸まで減る可能性がある。
(2)窓の小型化・縦長化
戸建住宅の窓は、デザイン性・経済性・機能性という3点のニーズから、西欧住宅のような小型縦長窓が主流になりつつある。窓の小型化はカーテン需要が減ることを意味し、縦長化はウェーブ(ヒダ)のないフラットなWTの増加を意味する。当然、必要とする生地は少なくなってしまう。
(3)販売単価の低下
世界経済はデフレスパイラルに突入している。競争激化で販売単価は下がる一方である。特に中国を生産拠点といる大手家具チェーンはSPA(製造小売)という手法でコストを大幅に下げ、それを販売単価に反映させている。
(4)消費マインドの冷えこみ
生活者の購買意欲は、雇用不安と収入源から冷え込んでいる。真っ先に影響を受けるのが、買い換えをしなくても生活に影響しない宝飾品や家具・カーテンなどである。

その打開策として、インテリア文化研究所の本田榮二代表は、「リフォーム需要を喚起するという立場に立ち、次の3点の取組みを強化すべき」と主張する。
(1)ウィンドーファッションを訴求する
ブランドメーカーの見本帳やインテリア専門店の店頭ディスプレイは、従来の生地見本を羅列する方式から脱却して、スタイルやファッションを重視する方向へ転換すべきである。
(2)カーテンクリーニングの積極展開
買換え需要を増やすためにもカーテンクリーニングを展開する必要がある。世界最大のインテリア市場であるドイツのインテリア専門店は、殆どの専門店がカーテンクリーニングに取組んでいる。当然、カーテンだけでなく、ブラインドクリーニングにも取組みたい。
(3)省エネへの積極的取組み
熱エネルギーの散失は窓からが一番大きい。その意味ではカーテンと省エネは密接な関係にある。今年1月のハイムテキスタイル展では「遮熱」がキーワードであった。ところが日本での取組みは皆無である。カーテンの省エネ展開の具体的方法はいくらでも考えられる。

本田榮二代表は上記3方策のうち、(2)の「カーテンクリーニングの必要性」を11日から開催されるジャパンテックスのウィンドートリートメント業界活性化プロジェクト(WTP)主催セミナーで詳しく説明する予定。本田代表は「売上2兆2000億円の超巨大企業イケヤの本拠地ドイツで、インテリア専門店はどのように生き残ってきたのか、そして如何にして繁盛したかを紹介するので、インテリア販工店の皆様は積極的に参加して頂きたい」と参加を呼びかけている。

インテリアビジネスニュース購読案内

インテリアビジネスニュースは、インテリア専門店動向をはじめとするインテリアビジネスの最前線情報から消費者動向に至るまで、幅広く、深くインテリアビジネスに関する情報を発信しています。
より詳しくインテリア業界を知るための必携の専門新聞です。

  • ご購読のお申し込み
  • サンプル紙ご請求

IBNewsグループサイト

インテリアビジネスニュース
月2回発行
インテリア業界専門新聞
カーテン買うならこのお店
カーテンショップ選びの
総合情報サイト
カーテントレンドニュース
カーテン業界の
トレンド情報等を発信中!

Get ADOBE FLASH Player
当サイトでは、一部FLASHを使用しております。ADOBE FLASH Player をお持ちでない方は、左バナーをクリックしてダウンロードしてください。