業界ニュース
2006年12月27日配信
大正モダンの室内装飾家・森谷延雄の回顧展開催 | ||||
明治26年、千葉県印旛郡佐倉町で出生した森谷延雄(もりやのぶお/1893~1927)は、第一次世界大戦後の好況を背景として、ロマンあふれる文化が花開いた大正時代に活躍、33歳の若さで夭折した家具デザイナー・室内装飾家である。 東京高等工業学校(現・東京工業大学)工芸図案科在学中から、デザイン、研究の両面で活躍。清水組(現・清水建設)時代には、実業家渋沢栄一のためのレセプションハウスをはじめ、数々の重要な仕事を実作面で残した。大正9年に文部省の命で欧米に留学、当時最先端のドイツ表現主義に強く影響を受けて帰国した後、二本の尖塔で夢の楽園を表現した「第三回発明博覧会正門」(同12年)、グリム童話にヒントを得た「ねむり姫の寝室」など、夢想的な表現を追及した。晩年は、一般へ洋家具普及を目指し、コストが安く堅実な作風の家具を打ち出し、昭和2年に、デザイナーと職人の共同作業を重視した家具工房「木のめ舎」を興し、最初の展覧会開催を企画するが、惜しくも33才で逝去した。 本展では、森谷の活躍を、当時の雑誌、パース、スケッチなどの資料やパネル展示でたどる一方、レプリカやオリジナル家具を展示する。 開催概要 開催期間:平成19年1月23日(火)~3月25日(日) 休館:月曜日 開館時間:10時~18時(入館は17時30分まで) 観覧料:一般400円(前売り及び20名以上の団体320円)、大・高校生200円(同160円)、中学生以下無料 アクセス:京成線・佐倉駅下車南口8分、JR総武本線・佐倉駅下車北口徒歩20分(または、ちばグリーンバス・京成佐倉駅行、田町車庫行にて「二番町」バス停下車徒歩1分) また「森谷延雄展」関連事業として、下記の講演・イベントが開催される。 ☆記念講演会「家具の詩人・森谷延雄」 日時:2月17日(土)14:00~ 会場:美術館4階ホール 講師:小泉和子氏(生活史研究家・京都女子大教授) 参加費:無料 定員:先着90名(申し込みは、氏名・連絡先を明記、葉書・FAX・メールにて、佐倉市立美術館講演会係まで) ☆ギャラリートーク(担当職員による展示解説) 日時:1月27日、2月10日、24日、3月10日、24日(いずれも土曜日)14時~ 参加費:無料(ただし展覧会チケットは必要) 申し込み:不要 ☆イベント「活動映画上映会」(森谷の生きた大正時代の大衆娯楽の華・活動写真を、弁士による解説とピアノ伴奏にて上映) 日時:2月4日(日)14:00~ 会場:美術館4階ホール 上映作品:「カリガリ博士」「チャップリンの消防夫」(弁士:片岡一郎、ピアノ:新垣隆)、参加費:無料(ただし展覧会チケットは必要) 定員:先着90名(申し込みは、氏名・連絡先を明記、葉書・FAX・メールにて、佐倉市立美術館講演会係まで) ☆ミュージアム・コンサート(森谷の活躍した1920年を代表する音楽ジャズや、同時代の音楽家・山田耕筰などの作品を演奏) 日時:1月28日(日)14:00~ 会場:美術館1階ロビー サキソフォン:高野由佳 ピアノ:野村朋子 参加費:無料 申し込み:不要 <佐倉市立美術館> E-mail muse@city.sakura.lg.jp URL http://www.city.sakura.lg.jp/museum/ |
||||
その他の業界ニュース | ||||
インテリアビジネスニュース購読案内
インテリアビジネスニュースは、インテリア専門店動向をはじめとするインテリアビジネスの最前線情報から消費者動向に至るまで、幅広く、深くインテリアビジネスに関する情報を発信しています。
より詳しくインテリア業界を知るための必携の専門新聞です。
IBNewsグループサイト
- インテリアビジネスニュース
- 月2回発行
インテリア業界専門新聞
- カーテン買うならこのお店
- カーテンショップ選びの
総合情報サイト
- カーテントレンドニュース
-
カーテン業界の
トレンド情報等を発信中!